構造体その1
2年時にいちおうやっているけど、構造体を改めて取り上げ説明する。 文法と構造体の入れ子などを通して、「構造化プログラミング」などの用語も紹介する。
Phunだってさ。
Phunだってさ。 画面上にお絵描きソフト的に描いた物が物理現象としてシミュレートしながら動く。 ニコ動にもこれを利用した動画がたくさんでている。 でも、動画作るまでが重そうだけど….リアルタイムに動くんかな […]
技術屋のスラング(デモる、サチる、ホゲる)
プロコンの日程の説明をしていて、デモンストレーション審査の話の途中、 「プレゼン審査と並行して一般の人相手に デモっる …」と話すと、学生さんより『デモる』って造語使うんすか…とツッコミをもらう。 […]
携帯やPCのリサイクルは…
携帯やPCのリサイクルは… 携帯やPCのリサイクルが取り沙汰されているけど、 『「リサイクルでクリーン」といっても、海外で汚染垂れ流しでリサイクル…が実態ではないか?』 という報告がでたみたい。 […]
みごとな定番のフィッシングメール(解析してみる)
ガッコにはそれなりに精度のあるメールフィルタが入っており、 それなりに変なメールは届かないんだけど、見事な フィッシング詐欺 の定番のメールが届いた。実は日本語 FN 以前、笑っちゃうほど『変な日本語』の SPAM なら […]
緊急連絡システムのupdateかけたいけど…
緊急連絡システムのOSは Debian/GNU Linux だけど、 以前入れた時の関係から、今は oldstable(sarge) のまま。 しかし、アップデートもよっぽど重要なものしかかからないし、 そろそろ sta […]
(パパのための?) Windows Home Server(日本語版)
(パパのための?) Windows Home Server(日本語版) Windows Home Server 日本語版 SP1 の発売記念ネタ。 この記事の中の、 家族のPCを管理しなければならない、ホームITマネージ […]
専攻科浅井君が2008年度未踏IT人材発掘・育成事業に採択
専攻科浅井君が2008年度未踏IT人材発掘・育成事業に採択 芦田卒研室にて特別研究をしている浅井君が、情報処理推進機構(IPA)の 2008年度上期未踏IT人材発掘・育成事業に、「アルゴリズム実証システムの開発」に 採択 […]
緊急連絡システムの在日外国人向け発信の実験
鯖江市において、災害時に情報不足になりがちな在日外国人の方への 情報提供の実験として、鯖江市の防災訓練にて、 緊急連絡システムの発信実験が 8/24 に実施され、英語/中国語/ポルトガル語で発信された。 といっても、本高 […]