ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 138)

作者アーカイブ: t-saitoh

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク集

検索・リンク

12/29(Sat) 停電によるサーバ停止

改修工事に伴う停電にて、 下記の日程にて電子情報工学科のサーバを停止します。 2012/12/29(土) 8:30〜13:00 停電明けの復旧については、多少時間が前後する可能性があります。 曜日の書き間違いおよび停電日 […]

Continue Reading →

テスト返却&解説なんだけど

今回のプログラミング応用は、 1問目がビットフィールドを解かってもらうための 2進数計算をテーマの出題。 コンピュータの動作原理を解かってもらうために、 簡単な機械語動作の20行程度のシミュレータっぽい プログラムの結果 […]

Continue Reading →

VMwareさんからESXi 5.1 評価版の確認電話

先程、VMware さんより、先日入れた ESXi 5.1 評価版について、 「問題ありませんか、解らないところがあれば…」との 親切な営業誘導チックな、お電話を頂いた。 まあユーザ登録しての評価だから、解ら […]

Continue Reading →

スーツで実験ちぅ。

今日は3年4年専攻科1年を対象とした福井高専の就職セミナーが、 午後から嚮陽会館にて開催。 このため、該当学生さんは朝から真面目な格好。実験風景が全員スーツ。(^_^; これと違って、一番就職を間近に控えた4年の授業が1 […]

Continue Reading →

技術士制度の講習会

Continue Reading →

授業アンケート(オブジェクト指向)

前期修了科目の授業アンケートの結果が送られてきた。 といっても、専攻科の科目で電子情報の学生さんだけが受ける科目。 ポイントは75点で例年通りの評価でそれなり。 だけど、受講人数も少なく統計的に良し悪しの判断には使えない […]

Continue Reading →

JOINTフォーラム2012にて

今日、高専の地域連携テクノセンター主催の、 JOINTフォーラムにて、福井県の技術振興課の方や、 高専の教員のニーズ発表などが行われた。 技術振興課の発表では、「実は福井」といった サイトの紹介などの紹介もあった。 興味 […]

Continue Reading →

moodleサーバの認証キー更新

先日、電子情報のサーバのhttpsの認証キーの更新を行ったが、 moodleサーバについても、更新の連絡が届いた。 ということで、登録時の記事を参考に、改めて tsv ファイルを生成し、 登録担当者に登録手続きを進めても […]

Continue Reading →

test

Continue Reading →

CentOSでSELinux無効化

ちょいと指定されたWebサービスを仕立てる必要があり、 その設定がRedHatベースなので、仮想サーバ上で CentOS を動かす。 ただ、設定を変えていたら、httpd が動かなくなる。 パーミッションなども確認したけ […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報