ホーム » 2020 (ページ 6)
年別アーカイブ: 2020
ようこそ1年生
ようやく本格的な対面授業がはじまり、今まで入学式もなかった1年生の為にと、「ようこそ1年生」というイベントが行われました。 数人のグループで各学科の先生の所を訪問して、気軽な雑談でもいいし、真面目な質問でもいいという企画 […]
学生全員に布マスク配布
文科省から、学生全員に布マスク1枚の配布が届いた。アベのマスクよりはいい感じ? 学生さんも、マスク付けるのは習慣づいてて、マスクも潤沢だし不要かもしれないけど、マスクを忘れてきた時の為に、ロッカーに入れておくなりしておく […]
集合とリスト処理
リストを用いた待ち行列の補足 # リストによる待ち行列を早速に創造工学演習で応用した人からの質問より… 以前に説明したリストを用いた待ち行列(queue)において、時間的都合から詳しく説明できなかった点の注意 […]
差分とフィードバック制御
情報制御基礎の授業を通して、入力値を制御するため、コンピュータを使う場合の数値処理の基礎的な話として、信号の平滑化を説明してきたので、最後に差分について説明をする。また、実際には、入力値を制御に利用する一般的な構成のフィ […]
様々な移動平均
波形処理をハードウェアで行うかソフトウェアで行うか 組込み用の小型コンピュータが普及する以前は、このような波形に対する処理を行う場合には、電子回路的に波形のフィルタリングを行っていた。しかし電子回路的な方法では、回路の特 […]
集合とビット演算
リスト構造は、必要に応じてメモリを確保するデータ構造であり、データ件数に依存しないプログラム が記述できる。その応用として、集合処理を考えてみる。 bit演算子 2進数を使った処理をする時には、bit演算子を用いる。 b […]
スタックと待ち行列
前回の授業では、リストの先頭にデータを挿入する処理と、末尾に追加する処理について説明したが、この応用について説明する。 計算処理中に一時的なデータの保存として、stackとqueueがよく利用される。それを配列を使って記 […]