ホーム » 2017 » 11月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 11月 2017

2017年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク集

検索・リンク

一般県道福井鯖江線・石田家久停車場線が完成

高専近くの白鬼女橋と武生商業高校付近をつなぐ「一般県道福井鯖江線・石田家久停車場線」が11月12日に完成し通過ができるようになった。これで越前市方面から高専への便利な道が完成となった。 しかしながら、今朝子供を高校に送る […]

Continue Reading →

viewテーブルとデータベース設計

実テーブルとビューテーブル データベースでの表の構造は、テーブルの集合で表され、これは概念スキーマに相当する。 しかし、プログラマーの視点では、複数の表から構成されているといった所を気にせずプログラムを作れると便利。こう […]

Continue Reading →

トランスポート層とTCP/IP

最初に簡単に転送速度の例題の解説。 毎年、意外と間違いが多いのが、異なる速度のネットワークを経由した転送時間。パケットは、バケツリレー方式で送られるので、通信路の一番遅い部分の通信速度で計算すればいい。 サブネット同士を […]

Continue Reading →

B木の構造とデータベース

2分探索木の考え方を拡張したもので、B木がある。 B木の構造 B木では、データの増減で木の組換えの発生頻度が高い。そこで、1つのノード内に複数のデータを一定数覚える方法をとる。B木では、位数=Nに対し、最大2N個のデータ […]

Continue Reading →

高専ライブ:2017年11月12日(第550回)

秋の話 Hiphopの話 English Cafeの話 サイエンス共和国 第15回「灯の話 蛍光灯編」 担当:木村(F3、MC)、坂田(F1、MC)、川﨑(4EI、MIX)、木下(4EI)、西(教員)

Continue Reading →

ICEEDで発表

金沢工業大学で開催された、ICEED にて、電子情報および専攻科の学生4名が、ポスターセッションにて発表を行いました。 アジアの方々が参加されている学会の中でのポスターセッションの発表で、英語での発表です。沢山の方々から […]

Continue Reading →

学科WordPressの設定変更

私は、CMSを昔から使っていたし、学科のWordPressサーバも設定していて活用しているけど、学科PRを目的としているWebサーバで、「最近の投稿」の欄は、私の投稿ばかり。 違和感あるし、”Widget L […]

Continue Reading →

式の構文木と評価

2分木の応用ということで、2項演算子の構文木と、意思決定木の説明を行う。また、これらを用いてコンパイラを作るための知識を解説する。 2項演算と構文木 演算子を含む式が与えられたとして、それを保存する場合、演算式の2分木で […]

Continue Reading →

専攻科実験・コンパイラと関数電卓プログラム作成

コンパイラの技術と関数電卓プログラム(1) 課題 複数桁の数字が使えること。 式中に空白が使えること。 何らかの演算子を追加すること。 (例) %,単項演算子のマイナスなど 演算子が左結合か右結合か確認すること。 オプシ […]

Continue Reading →

高専ライブ:2017年11月5日(第549回)

校外学習の話 研修旅行の話 高専生に聞きたい5つのこと 第9回 プログラミングコンテスト 旅行のおすすめスポット 担当:田中(4B、MC)、越後(2E、MIX)、山野(F3)、中村(教員)

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報