ホーム » 2013 » 5月

月別アーカイブ: 5月 2013

2013年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

リンク集

検索・リンク

プロコン応募

今日は、体育祭順延の時間割調整で、金曜日の授業。四年は創造工学演習にて、選抜した4チームのプロコン応募を行った。 写真は競技部門グループに、実際にサイコロを並べる感覚を試してもらっている風景。

Continue Reading →

電子情報無線LAN-APのファーム更新

総合情報処理センターにて、無線LANルータの管理から、書類作成を行った。 電子情報では、FERECという認証ルータを間に挟んでいるため、 学生さんは自分のIDとパスワードでWeb認証をとった上で、接続ができるように なっ […]

Continue Reading →

wheezy登場でoldstable運用

Debian 7.0(wheezy)の登場で、自分の管理しているサーバのいくつかは、 メンテナンス作業を行い、wheezy(stable)や、jessie(testing)に移行を終えた。 しかしながら、メインでサービス […]

Continue Reading →

2013年5月26日(第322回)

まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第8便 「作文」後半 携帯電話とスマートフォンの話 プールの話 無難な服装の話 担当:前田勝(4EI)、松島(2C)、山野(2C)、五味(教員)

Continue Reading →

派生・継承と仮想関数

隠蔽化の演習を終え、次のオブジェクト指向のステップとして、 派生と継承を説明した。 簡単に仮想関数についても、実演してみた。 基本的なデータに対して、新しく機能を追加したデータを作る場合には、 C言語であれば、基本データ […]

Continue Reading →

電子情報⇒情報工学科?(ビッグデータ活用)

今日は、福井県の情報システム工業会主催の講演会+懇親会があり、 参加してきました。以下に、その講演会で私の視点で気になった点をまとめてみました。 産業・地域の成長に向けたビッグデータの活用とその方策 「産業・地域の成長に […]

Continue Reading →

リスト構造の導入

先日の演習で、配列が途中データ挿入にあたり、O(N)の処理を要する問題提起を踏まえ、 今回はリスト構造を説明。 次のデータの場所 途中にデータを挿入する手間を簡単にする方法として、リスト構造を説明するために、 最初に以下 […]

Continue Reading →

ポインタ処理

N進数・文字列・数値変換プログラムの演習中。 座学も並行して進めたいので、今日は前半にポインタの説明を行う。 ポインタ演算の例として、以下のような処理を示す。 (( 基本 )) int x = 123 , y = 234 […]

Continue Reading →

舞鶴高専・福井高専バドミントン部交歓試合

Continue Reading →

2013年5月19日(第321回)

まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第7便 「作文」 この時期のファッションの話 夢の話 担当:前田勝(4EI)、松島(2C)、山野(2C)

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報