ホーム » 2011 » 11月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 11月 2011

2011年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

リンク集

検索・リンク

2重の虹でいいことあるかな…

週初めなのにやたらと体がだるい朝、 テンション落ちまくりですが、出勤時に2重の虹が見えました。 すこしテンション上がったかな。 職場は、昨日あたりに風が強かったのだろうか、 外も内も、風で飛ばされたようなゴミがチラホラ散 […]

Continue Reading →

2011年11月20日(第243回)

デザインコンペティション参加学生さんインタビュー環境都市工学科3年 家倉さん、木下さん、田邉さん、中井さんdesicom111120.mp3

Continue Reading →

全車両が同時に同じコー…(11/18)

11/18 全車両が同時に同じコースを走る自律ロボコンのタイムトライアル・ロボコンって面白そうじゃねぇ!? !? "組込み総合技術展2011" http://tinyurl.com/796ts4d # […]

Continue Reading →

永年勤続者表彰

今年は高専に勤めて、はや20年になりました。 学校からも(機械的にもらえるとはいえ) 永年勤続者表彰なるものを頂きました。 # こういう記念品が貰えるとは思ってなかったけど…

Continue Reading →

2011年度-韓国に工場見学旅行

今年の工場見学旅行は、韓国に行きました。 引率の3EI担任高久先生の元、ヒュンダイなどの 工場などを見学したそうです。

Continue Reading →

工場見学旅行で韓国

今年の工場見学旅行は、韓国に行きました。 引率の3EI担任高久先生の元、ヒュンダイなどの 工場などを見学したそうです。

Continue Reading →

ハッシュ法

授業を前にひとまず、話のネタを整理しながらメモ。 授業が終わったら、加筆しまーす。 んで、今日はハッシュ法について説明を行う。 テスト前が今日を含め2回なので、説明は終わるだろう。 後期中間試験後は、参照カウンタなどのネ […]

Continue Reading →

データベースの設計とERモデル

最初に、SQLで説明のしてなかった、CREATE VIEW を補足説明し、 後半はデータベースの設計の話をする。 悪い設計の例ということで、学校で使っている緊急連絡システムや授業アンケートを 例にとりながら、手抜きでOK […]

Continue Reading →

システムコールの説明と、ネットワークの導入説明

前回の割り込みの説明の補足として、 システムコールについて説明する。 システムコールなど OSでは、資源保護のために、CPUの特権モードなどを活用する。 周辺装置やCPU内の重要な情報の制御は、特権モードでしか使えない。 […]

Continue Reading →

ディスプレィの構造

プログラミング応用の後半で、グラフィックスのネタをするため、まずはグラフィックスの 構造について説明を行う。 最初に、CRT(陰極管方式)の説明として、電子銃から出た電子が、表示面の蛍光体を 光らせる構造を説明する。 こ […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報