ホーム » 2011 » 11月 » 17

日別アーカイブ: 2011年11月17日

2011年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

リンク集

検索・リンク

ハッシュ法

授業を前にひとまず、話のネタを整理しながらメモ。 授業が終わったら、加筆しまーす。 んで、今日はハッシュ法について説明を行う。 テスト前が今日を含め2回なので、説明は終わるだろう。 後期中間試験後は、参照カウンタなどのネ […]

Continue Reading →

データベースの設計とERモデル

最初に、SQLで説明のしてなかった、CREATE VIEW を補足説明し、 後半はデータベースの設計の話をする。 悪い設計の例ということで、学校で使っている緊急連絡システムや授業アンケートを 例にとりながら、手抜きでOK […]

Continue Reading →

システムコールの説明と、ネットワークの導入説明

前回の割り込みの説明の補足として、 システムコールについて説明する。 システムコールなど OSでは、資源保護のために、CPUの特権モードなどを活用する。 周辺装置やCPU内の重要な情報の制御は、特権モードでしか使えない。 […]

Continue Reading →

ディスプレィの構造

プログラミング応用の後半で、グラフィックスのネタをするため、まずはグラフィックスの 構造について説明を行う。 最初に、CRT(陰極管方式)の説明として、電子銃から出た電子が、表示面の蛍光体を 光らせる構造を説明する。 こ […]

Continue Reading →

Kinectで動くロボット、…(11/16)

11/16 Kinectで動くロボット、卒研でやりたいネタだよね。"Maker FaireにMicrosoftが出展したKinectロボットほか" http://tinyurl.com/bnxx42o […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報