ホーム » 2009 (ページ 2)

年別アーカイブ: 2009

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

トランザクション処理

授業の進度を確認すると、説明が薄いのか予定より早く進んでいるし、後期レポート課題の 説明の後、トランザクション処理について解説する。 後期レポート課題 前期のレポート課題に引き続き、後期のレポート課題を以下のように説明し […]

Continue Reading →

グラフィックス(GrWin)の導入

プログラミング応用にて、グラフィックスの説明。 MS-Visual-XXXXは、オブジェクト指向前提の環境だし、機能が豊富すぎるため、単純明快な グラフィックス環境が欲しいので、GrWinを使っている。 しかしながら、こ […]

Continue Reading →

2009年12月13日(第142回)

ゲスト flex五十嵐さん、サンタクロースさん 2009年最後の誠市が開催されていました 英語の囃子 第22回 吉田三先生、電子情報4年丸山さん英語の桃太郎を読んでみようeng091213.mp3 学生のサイコロ初詣決定 […]

Continue Reading →

移動平均

卒研にて入力量の変動平滑化の方法を質問される。 20点移動平均をプログラムするのにリスト構造…とか言ってる。 ということで、リングバッファの説明を行う。 しかしながら、一般的な移動平均よりは、もっと簡単な実装 […]

Continue Reading →

ふくいソフトウェアコンペティション2009入賞

ふくい産業支援センター主催、福井県IT産業団体連合会共催による、ふくいソフトウェアコンペティション2009において、下記のように小林君が入賞しました。 小林 貴也『MusicAR』、ソフトウェア奨励賞

Continue Reading →

HUBの突然死

仕事中、何の予兆もなくネットワークが切れた。 ping打ってもルータが反応しないので、無線LANルータを疑ったけど、 回復せず悩んだけど、HUBの1つが消えている。 しかも、電源付近かしらないけど、プラスチックが焦げてい […]

Continue Reading →

緊急連絡システムの障害対策

緊急連絡システムも2006年度からの運用開始で、まる4年を経過した。 大きなトラブルもなく運用を続けているが、パソコンの減価償却期間(一般的に4年~5年) を考えると、そろそろ故障が発生してもおかしくない。 現在、システ […]

Continue Reading →

データベースの設計(概念/論理/物理)

テストの返却を行った際、SQLの実行結果3-3で×とした回答で質問があった。 授業後に確認した所、指摘のとおり採点が間違っていた。 ということで、該当問題のスキャナ結果を確認し、2名の採点を+7点の修正を行った。 (SQ […]

Continue Reading →

留学生交流会

Continue Reading →

SPI試験問題

3年のHRにて、就職の予備知識として、適正試験SPI試験について紹介。 SPI試験問題 SPI言語能力問題、SPI非言語能力問題 クレペリン検査 単純問題を繰り返し行うテストで、集中力や注意力を測る。

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報