ホーム » 2008 (ページ 3)
年別アーカイブ: 2008
赤ペンの採点は威圧的
赤ペンの採点は威圧的 Webの記事からたどっていたら、こういう記事にたどり着いた。 テスト結果が「真っ赤っかで帰ってくるとストレスがかかり威圧的」なので、 アメリカでは、紫色のペンで採点が主流だそうな。
福井県大学間連携プロジェクトのSNS
福井県大学間連携プロジェクトのSNS 福井県立大学中心で、 大学間連携プロジェクト が発足、それ用の SNS がひとまずオープン。 hns から抜け出せないんだけど、OpenPNE による SNS も便利。 でも、なぜ […]
こういう授業もいいかも…
こういう授業もいいかも… ちょっと笑いすぎて、ぐるじぃ…
2008年11月30日 (第88回)
起業家の方による学生生活回想新出さま、福野さま、大蔵さま、松田さま、前田さま
あいじつ30周年のお手伝
最近ボランティアのお手伝いができていなかったけど、久々に記念集会でのパワポ資料作成&操作のお手伝い。
一夜漬けの作法と心得
一夜漬けの作法と心得 あまりにもタイムリーな記事なので、貼っておく。 リストアップすべき道具の所に、 極小コピーの可能なコピー機を書き加えようと思った奴、いねーだろーなぁ…
ゼロ・トレランス方式
ゼロ・トレランス方式 高専は、他の公立高校に比べれば規則も細かいことを言われず、 自由な雰囲気がいい点というのは定番。 「生徒」ではなく大学生と同等に「学生」と呼ぶというのも、 大人としてみられて自己責任が問われる […]
TCP/IPとネットワークサービス
TCP/IP の説明として、 TCP/UDP と IP による通信、 ポート番号による複数プログラムの選別、 DNS によるドメイン名とIPアドレスの対応付け。 http プロトコルの説明として、URI,ブラウザ,HTM […]
構文木をやってねぇ…
テスト問題を作り始めてきづいた… 2分木応用の構文木をやってないなぁ… テスト後に説明をしなければ….
2008年11月23日 (第87回)
数学の部屋 第41回 「数学と戦争」 長水先生math081123.mp3 iPhoneアプリ開発講座の様子