ホーム » 2008 (ページ 11)
年別アーカイブ: 2008
対外接続サーバの一時的不調
7/21 に学校本館の停電により、サーバ群がAM9:00-11:00ころまで、一時的に停止となった。 その後復旧したが、時間をおいて PM10:00 頃から、緊急連絡システムの MRTG が、 学校の Web サーバが落 […]
2008年7月20日 (第69回)
にしにしの部屋沖縄高専特別版 山本先生、小池先生、奥田先生 先生紹介その1 環境都市工学科 田安先生(第1回) 先生紹介その2 教育研究支援センター 堀井先生(後半)
福井高専の対外接続トラブル
2008/07/15 21:30 頃より対外接続が落ちている様子。 学内サーバ群は、どれも稼働しているので、ルータが原因かな…(7/16 AM8:30現在) AM9:00 復旧。
ITで「すべったテクノロジー」
ITで「すべったテクノロジー」 IBM PS/2 は滑ってたんだ…(成功したのは互換機…) IPv6 がランキングにはいってら…(一応、今からだぁ…と書いておこう..)
ランダムアクセス・シーケンシャルアクセス
リスト構造のまとめとして、利点・欠点を総括する。 メモリの使用量について、配列とリストについて比較を示す。 処理速度については、検索と挿入について処理時間のオーダを示す。 ランダム/シーケンシャルアクセスの違いを説明する […]
2008年7月13日 (第68回)
数学の部屋 第33回 「ナベアツと数学の問題」 長水先生math080713.mp3 にしにしの部屋沖縄高専特別版 水野先生、奥田先生 先生紹介 教育研究支援センター 堀井先生(前半)
Arduino
Arduino ワンチップマイコンの AVR ATmega… を使った CPU ボードみたい。 ライターなども不要で、Serial,USB 経由で Flash にプログラムを書き込める。 んで、ハードウェアや […]
platex を使え!
テストも近づいてきたけど、テスト問題を jlatex に通そうとしたら、 'jlatex.fmt が無い'といったメッセージが出る。 今まではシンボリックリンクなどを張って動かしていたけど、 実際は、 […]
「支払確定通知」のタイトルでSPAMと思うのはNG!
学校の旅費の清算が Web でできるようになり、 支払いでの口座振込みも、機械的にメールが送られてくる。 だけど、タイトルの「支払確定通知」という、その機能そのまんまで OK なんだけど、 この手のタイトルは大抵「振込サ […]
学科卒研のページ
学科卒研のページ 卒業生より、卒研のテーマを記載したページを懐かしんでメールをもらったのを契機に、 過去の卒業生の卒研テーマのデータを更新しています。 最近は、卒研資料は各テーマ毎に電子データ提出をしてもらっており、 ほ […]