ホーム » 2006 (ページ 4)

年別アーカイブ: 2006

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

主記憶管理

# 曜日毎の授業回数の調整で、木曜日の授業を実施。 入出力割り込みとデバイスドライバなどの説明。 メモリ管理機構の説明として、 メモリの割り付け、 実行開始時のプログラム再配置、 メモリ保護機能などを説明。 仮想メモリの […]

Continue Reading →

演習+テスト勉強時間

講義も順調に進んだ事から、 今日は中間試験のためのテスト勉強 or 課題演習の時間とした。 ただしレポート課題「ハッシュ法」は、期末試験の課題加点対象とする。 Web 掲載の過去問題を解いた学生さんから次々と質問。 だけ […]

Continue Reading →

テレビのいじめ自殺報道

テレビのいじめ自殺報道 パブリックジャーナリストの記事ではあるが、 「TV は『いじめの報道』からはずれていないか?』との視点。 たしかにある意味、マスコミが『無理に責任者追求していないか?』とも思える。

Continue Reading →

いじめ自殺したら…

いじめ自殺したら… いじめ自殺させないための取り組み。

Continue Reading →

仮想OS を使ってるのか?wizpy

仮想OS を使ってるのか?wizpy このメディアプレーヤー?を普通のパソコンに USB 接続すれば、Linux を使える…という製品。 たぶん、仮想OSの起動環境を USB メモリに内蔵させた製品とは思うけ […]

Continue Reading →

N進数変換

先週のネタに引続き、N進数変換に取り組んでもらう。 先週は N 進数→10進数であったが、今日は 10進数→N進数変換 2進数変換の考え方を応用した、加算+シフトで乗算を行うプログラム (小数データの N 進数変換) 等 […]

Continue Reading →

キーマトリックスの抵抗値

キーマトリックスの抵抗値 H8 を使った制御実験で、キーマトリックスを動かしてもらっているが、 逆流防止用に入っているダイオードに電荷が蓄積する FN 参考:小数キャリア蓄積効果 /FN ため、 キーマトリックスの入力ポ […]

Continue Reading →

プロセスの実行

プロセスの実行方式についての説明ということで、 バッチ方式、タイムシェアリングシステム(時分割多重)、リアルタイム方式、 シングルタスク方式、マルチプロセッサ方式などを説明。 ここで、簡単に最近のプロセッサの高速化事情と […]

Continue Reading →

ディスプレィ

後期後半のグラフィックスの授業の導入として、ディスプレィなどの説明を行う。 CRT における電子銃からラスタースキャン方式、インターレース走査、ベクタースキャン方式などの説明を行う。 LCD の説明として、偏向板と液晶の […]

Continue Reading →

SE業界の出会い

SE業界の出会い よく見るページのバナー広告で目に付き見てしまったページ。 ふむふむ。EIの『ヤロー』ども、よく読んどけよぉ… SEってオタクだらけ?

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報