ホーム » 2006 (ページ 13)

年別アーカイブ: 2006

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

バドミントン春期交歓試合

団体戦男子3位 団体戦女子優勝 次の北陸地区高専大会ではさらに全力が出せるよう頑張りましょう。

Continue Reading →

ETロボコン

ETロボコン 組み込みシステムの普及のために、過去の UML ロボットコンテストを変更して 開催している。 UML によるシステム記述による「モデリング審査」というのが、このコンテストの特徴でしょう。

Continue Reading →

緊急連絡システム関係の学会

日本市民安全学会 地域安全学会

Continue Reading →

ゲーム専門学校からみた風景

ゲーム専門学校からみた風景 ゲーム専門学校の裏側をネタにしたマンガ。 内容はある意味予測した通り。 このネタを見て、『きちんとした技術者になろう!』と思う人が入って来て欲しい。 絶対ゲーム業界に入りたいとは思って欲しくな […]

Continue Reading →

相変わらず…

情報構造論の試験の採点中。例年よりはすこし簡単にしたつもり。 先日、子供の保育園行事のくじ引きで、ハノイの塔をもらったので、 導入部ヒント付きで証明を出題したりする。 授業中の説明した問題と見ためは違うけど、再帰方程式が […]

Continue Reading →

仮想関数の応用と抽象クラス

仮想関数の応用と抽象クラス #中間試験が始まり、専攻科授業用の資料準備がのんびりできた… 先週説明した仮想関数の話しの応用として、多態性、直列的継承、多重継承、抽象クラス などの事例を、概念として説明する。

Continue Reading →

ウィルス除去サーバの弊害

以前より学校全体にて導入していたウィルス除去サーバ NetShelter も導入から時期が経過し、 性能問題などから更新となった。 このため先週より新しいウィルス除去サーバに切替えたのだが、 昨日少しトラブルがあった様子 […]

Continue Reading →

演習

時間としては、先週から取り組んでいる N進数 の取扱いプログラムの 課題時間とした。 よくある間違い 演習の時に3年生がよく、プログラム作成時にやりそうな間違いとして、 いくつかのネタを紹介する。 /* 平均点を求めたい […]

Continue Reading →

メールの送信にかかる時間の変化

緊急連絡システムでは、大量のメールを送信するために、 携帯などのキャリアから迷惑メールサーバと疑われて発送が遅延する場合がある。 その確認のために、5分間毎のキャリア毎の送信完了メール数をカウントしてみた。 FN ちょう […]

Continue Reading →

演習(malloc+free)

先週の後半に引続き、malloc+free による可変長配列を使ったプログラム作成の課題に 取り組んでもらう。

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報