ホーム » 2006 » 9月 (ページ 2)

月別アーカイブ: 9月 2006

2006年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

検索・リンク

再び○ィ○レイズ

再び○ィ○レイズ

再び不動産の○ィ○レイズさんから営業の電話。 聞き覚えがあったので、すかさず検索し、前回で 「再び電話があったら社長名で謝罪って確約してくれたけど、どうするの?」 とつめよる。 ちなみに、今回の営業はイイムラさん。データはイイムラさん個人持ちの 「文部科学省職員録15年度版」だそうである。

社長名で謝罪をつめよるが、『今回は私イイムラのミスにより電話をした…』と、 これまた部下の責任になってます。 「イイムラさん会社辞めたほうがいいよ…」とアドバイスしてあげる。 ちなみに、『前回社長名謝罪を確約した林さんに、 社長名謝罪のできないことへの謝罪をお願いしたい…』とイイムラさんにつめよるが、 営業で出かけているため対応できない….だそうである。

あれ?テスト中の巡回時予想より良い点数?

例年に比べ、パイプ・標準入出力といった用語の説明が終っていないので、 プログラム系の問題が増える。 テスト中の巡回やテスト後の学生さんの反応をみていると、 きびしい採点結果になりそう….と思っていた。
でも今採点していると、予想に反していい点数。 採点済みの出席番号の若い所に得意な人が集中しているのか、 巡回中に苦手な人の回答ばかりみていたせいか…

無線マウスのクリックが変…

なにげにマウスの反応が悪くて、変だと思っていたら無線マウスの電池切れ。 しかし、電池を入れ換えても、マウスポインタの動きは普通だけど、 マウスクリックの感度が悪い。ダブルクリックも失敗ばかり。 マウスのプロパティを見ても、電波条件は十分みたいなのに….

ま、今日はテスト問題作りにはげまないといけないので、 XEmacs でキーボード操作中心とするか….

リストの応用(集合演算とリスト廃棄)

リストの応用の例として、集合演算を説明する。 細かいテクニックとして bit 演算による集合もどきも雑学として、コードを見せる。

例として集合積のコードを示す。この質問として、『free() はいらないの?』と聞かれたので、 リスト廃棄の処理なども間違った例も含めコードを示す。 さらに、リスト要素に共有が発生した場合のリスト廃棄は難しい点を紹介する。 解決方法としてガベージコレクタがあるという点を説明するが、 詳細は『後期期末頃の説明』を予定しているので、ガベージコレクタはテスト範囲外とする。

レポート課題の提出者が少ないので、座学を早めに終え後半は、課題 or テスト勉強時間とした。

テスト前のまとめ

テスト前として、総括し最後の課題作成時間とする。 最終課題のテーマは、例年どおり『自分の卒研テーマを UML で表現』とする。

昨年度のテスト問題も回覧し、出題傾向を予告しておいた。

BCNよりプロコンの取材

週刊BCN よりプログラミングコンテスト参加校への取材の一環として、取材をうける。 校長や指導教員のインタビューと、参加グループへのインタビューがあった。 学生さんはちょっと緊張していて、硬かったかも。 『プロコンの経験を活かして将来どういう進路を考えてますか?』とのネタでは、 2名ほどが情報系以外の進路を答えたのには、ちょっとどっきりであった….

ファイルの入出力

ファイルの入出力ということで、fopen,fscanf,fprintf,fclose を交えたプログラムを説明し、 入力と出力を交えたプログラム例を示す。

さらに、fgetc,fputc による 1 文字入出力、fgets,fputs による 1行入出力の処理も 説明を行う。この際、fgets の入力制限の引数の説明として、『バッファオーバフロー』等の 問題を交えて説明を行う。

説明として『ファイルの拡張子』や『int fgetc() の理由』なども解説する。
ただし標準入力・標準出力の説明ができていないので、テストの範囲外としよう…

リストを用いたStack,Queue

# 先週のオタフク風邪の休みの振り替え授業
リスト構造の応用として、Stack,Queue を説明する。 『LIFO,FIFO』の用語と共に、配列による Stack , 『循環バッファ法』による待ち行列を説明。

待ち行列の説明の中で、プロセスキューなどの OS 用語も交えて説明を行う。 リストによる待ち行列では、データ0件の状態は『難しいけど自分で考えよう』と、 詳細は避けた。この中で、管理ポインタを減らすために、『循環リスト』の例なども 説明を行う。

授業後に女子学生がテスト対策で、リストの質問攻撃をうける。 末尾追加の処理で、&((*tail)->next) の説明では、&((**tail).next) が効果的であった。

OpenPNE(OpenなSNS)

OpenPNE(OpenなSNS)

学生さんより就職先より「『SNS サイトを立ち上げたいんだけど…』と相談をうけた…」 とのとの相談… OpenPNE(オープンピーネ) を使いたいとのことであった。オープンソース物は、触手を伸ばしている方だけど、 これは初耳であった。というか、SNS 自体に縁が薄いんだもん。 学生さんに聞かれても、『ちょっと違うけど Movable Type とか?』という状態。 あらためて Wikipedia みたけど『友人データベース』が境界みたいですなぁ…

どちらにしろインストールは、簡単そうだけど、学生さんが立ち上げるんなら、 サーバの知識をつけてもらわねば….

おたふく風邪から復帰!

この年になっておたふく風邪をひき、先週の水曜から休んでいた。 学校伝染病でもあり、これに準じて、医師の診断書のOKをもらっての出勤となった。 とはいっても、休暇届けは今日まで出してあるので、早めに帰ろう。 というのも、診断書をもらう時、おたふく風邪により膵臓に症状が出ているらしく、 血液検査でアミラーゼの値が高く、体がだるい….

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー