ホーム » 2005 (ページ 3)

年別アーカイブ: 2005

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク集

検索・リンク

課題+実力判断小テスト

テスト前に危機感を持ってもらうために簡単な 小テスト を行う。 抜き打ちでもあり出席確認として利用する。30分で回答し,解説を参考に自己採点。

Continue Reading →

割り込み

前回のプロセスの説明を受け、割り込みの説明を行う。 割り込みとして、 入出力割り込み/タイマ割り込み/エラー割り込み/ソフトウェア割り込み の4つを説明。 その使用方法として、以下の内容を説明する。 タイマ割り込みで処理 […]

Continue Reading →

意志決定木の例と演習

一夜漬けに忙しい学生さんは、試験直前の演習だと『実例に取り組むまないでテスト…』に なりやすいので、後半を演習時間とする。 講義では、意志決定木(知識データベース)ということで、 2分木を利用した質問・結論の […]

Continue Reading →

間違いだらけの個人情報保護

間違いだらけの個人情報保護 最近話題の個人情報保護法の解説。 例えば 『学籍番号・氏名を掲示板に張り出してはいけない、は間違い』 といった記事が書かれている。 # 学内に閉じていればOKあるね 参考になります。

Continue Reading →

ライブラリとOS

言語プロセッサネタの最後として、プログラムのコンパイルから機械語までの コンパイル+リンク・ライブラリなどの用語の説明。 静的リンクと動的リンクの違いを説明する。 次に OS の説明として、カーネル・開発環境・ユーザアプ […]

Continue Reading →

情報処理に関する資格試験

情報処理に関する資格試験 JABEE において、情報処理の知識習得を条件とするために、 専攻科生にいずれかの資格の取得か、情報処理の総合試験(技術士試験問題相当)合格 を修了要件としている。 しかし、資格試験の見直しが必 […]

Continue Reading →

式の表現(2分木)

2分木を使った式の表現の説明。 2分木を使わない場合 式といっても、演算子の優先順位や結合方向などの問題がある事を説明した後、 逆ポーランド記法などがあることを説明し、 逆ポーランド記法のなら、値を計算する事はスタックを […]

Continue Reading →

パソコン甲子園に3名の学生が参加

パソコン甲子園に3名の学生が参加 福島にて開催されたパソコン甲子園に3EIの学生さん3名が参加してきました。 (前川先生の引率にて参加です) コンテストの方式にも慣れていないため、準備万全とはいかず、 FN アルゴリズム […]

Continue Reading →

認証評価実地審査終了

10/31〜11/2の期間に実施していた 認証評価 の実地審査が無事終了しました。 面談に御協力頂いた学生の皆さん、OBの皆さんご苦労さまでした。 昨日は私の担当の実験も視察コースの1つで、質問などを受けました。 選択実 […]

Continue Reading →

2分木の課題

2分木の構造にて、 名前と生年月日 名前と電話番号 のデータにて、入力し2分木を生成し、データ順で表示。 これに加え、以下の処理をできるようにする。 同じ名前のデータを探す。 データを探す時の最悪の検索回数を求める。 指 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報