ホーム » 2005 (ページ 2)

年別アーカイブ: 2005

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク集

検索・リンク

緊急連絡システムの改良

最近の子供への犯罪なども目立ち、以前今立地区での不審者出没に会わせ、 FML を使った緊急連絡用メーリングリストを構築し、無償で運用提供している。 しかし、FML のメールによるモデレータ経由のメール投稿は、 メール文化 […]

Continue Reading →

ネットワーク物理層

ネットワークの基礎として物理層の内容を説明。 といいながらパラレル通信・シリアル通信の説明の必要もあり、 コンピュータと周辺装置のインタフェースとして、USB,ATA といったネタも 含めて解説を行う。ターミネータの説明 […]

Continue Reading →

留学生との懇談会

留学生による『世界に一つだけの花』を歌ってくれました。

Continue Reading →

テスト返却+ハッシュ法

テストの返却+解説を行う。 採点結果は、オーダーに関する数学的な説明もあったためか、平均点が低かった。 70点未満を対象とした追試を予定。 最後の25分ほどで、ハッシュ法の説明を行う。

Continue Reading →

試験問題作成中…

Multics って PL/I で書かれてたんや…知らんかった…あんど…なつかし…

Continue Reading →

エビデンスのためのA4試験問題

JABEEや認証評価のための試験エビデンス保管では、全回答のコピーなどを残すと 大量の資料になってしまう。そこでJABEE委員会でもエビデンスの電子化が 期待されている。 ということで、今作っている試験問題は A4 用紙 […]

Continue Reading →

Google Live Camera を夢でみる…

自宅で寝る前に google map で遊んでいたからであろうが、 『google map のサテライト表示をどんどん拡大していくと、 人が動いているライブカメラ画像に自動的に切り替わり、 なんじゃこりゃ!と驚いた […]

Continue Reading →

専攻科特別講師 jig.jp 福野氏

計算機システム講義にてjigの福野氏の講演。 jigのシステムの説明から、 タイムリーに軽いソフトの提供が重要といったネタであった。 Docomo の端末は、Java VM の遅さのハンディを端末速度の高速化で補っている […]

Continue Reading →

メモリ管理とファイルシステム

課題レポートとして、講義に関連する技術用語について『概要/技術対比/技術の展望』 をA4×3枚以上調査して提出。12月末締め切り。 技術展望を自分の視点で論じる部分を中心に評価を行う予定。 「自分の解らない単語は、調査解 […]

Continue Reading →

課題とAVL木+B木

先週の引続きの課題への取り組みを中心とするが、 前半では説明不足の内容を追加説明。 木の深さを一定化することにより検索速度の悪化を防ぐ AVL木(Adel'son-Vel'skii,Landisが考案 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報