歯みがきロボコン工作教室
今年は、プッシュリベットを多用して、子供中心で作っても、早く組み立てができました。
歯みがきロボコン工作教室マニュアル
例年、福井県歯科医師会さん主催で、お手伝いしている 歯みがきロボットコンテストでの夏休みの工作教室を明日に控え、 組み立てマニュアルを作成。
歯みがきロボコン2015
例年、ロボコン車体の写真ばかりですが、知り合いの方が私の解説風景を撮ってくれました。(^_^) 福井テレビの看板アナの坂本さんは、何度か歯みがきロボコンでお隣でしたが、私の素人解説の中途半端な話しを盛り上げる話でつないで […]
歯みがきロボコンの車体
明日の歯みがきロボコンに参加予定の車体、最終調整かな。
歯みがきロボコン親子工作教室
恒例の、10/4(日)に予定されている、歯みがきロボコンのための親子工作教室が8/8に開催されました。
歯みがきロボコン第8回-自律フリーの部優勝
福井県歯科医師会さんによる歯みがきロボコン、 電子情報工学科でも運営などにも協力していますが、 子供の歯みがき啓蒙とロボット制御技術が歯科衛生に反映されることを 目指して開催され、今年が第8回大会となりました。 自律フリ […]
2014年歯みがきロボコン(小学生の部)の車体
この数年、福井県歯科医師会さんとの「歯みがきロボットコンテスト」の運営の 協力をしているなか、小学生・リモコンの部に参加する子ども向けの 夏休みの工作教室の準備を始めた。 しかし、今まで使ってきた 『楽しい工作シリーズ […]
第7回歯みがきロボットコンテスト
9/22(日)に勝山越前大仏にて、歯みがきロボットコンテストが開催され、 電子情報工学科では、5EI渡辺君,4EI金巻君が自律部門で参加しました。 残念ながら自律部門では、入賞できませんでしたが、以前から歯みがき ロボコ […]
Raspbianでサーボモータ制御
Raspberry Pi に Debian を入れてみたけど、USB-WiFiもつなげると、ほんと小さいけど ちゃんとしたサーバだわ…(^^; んで、最終的には画像処理系のロボットを組めればいいなということで […]
第6回歯みがきロボットコンテストに参加
第6回目となった福井県歯科医師会主催の歯みがきロボットコンテストですが、 運営や審判での協力と、4EI学生が選手として参加しました。 福井テレビの記事 なお、このコンテストの模様は、10/7(Sun) 16:55 より放 […]