双方向リストと2分木

後期1発目で、どこまで説明していたっけ?状態から、確認しながらスタート。 後の双方向・2分木の利点を理解してもらうために、 改めて「リスト構造」の利点・欠点について質問をする。 双方向リスト 基本、シーケンシャルアクセス […]

Continue Reading →

データベース(ガイダンス)

後期最初の担任クラスの授業ということもあり、 ホームルームも兼ねていたけど、非選択の学生さんが退出して、普通に授業。(^^; 最初の授業ということで、簡単なガイダンスとして、ネットワークが普及した現在、 データベースがど […]

Continue Reading →

iPad2届く

仕事用ということで発注をかけたiPad2がようやく届いた。 店頭でキーの打ちやすさとかも確認し、 それなりに使えそうだし、 会議の度にノートPCも重いかと考えた。 実際に使った感想は、キー入力はiPod touch でも […]

Continue Reading →

第5回歯みがきロボットコンテスト

第5回歯みがきロボットコンテストが、9/25(Sun)に勝山市越前大仏で 開催されました。 電子情報からも4EI藤原君の車体が自律部門で参加しました。 このロボコンは協賛でもあり運営では、電子情報の学生さんも審判として協 […]

Continue Reading →

2011年9月25日(第235回)

収録でお届けしました。 第47回高専祭について 高専祭実行委員長 田中さん今年の高専祭のテーマは 「無題~俺ら次第~」です 奈良高専学生インタビュー オープンキャンパスの様子 電気電子工学科oc_e110925.mp3

Continue Reading →

電子情報の夜明け

歯みがきロボコンの会場まで出発なんだけど…

Continue Reading →

Arduino WiFiシールドな…(09/21)

09/21 Arduino WiFiシールドなども出てきそう…"最新Arduino:32ビット版、入門版などなど" (Make:Japan) http://tinyurl.com/3qw5 […]

Continue Reading →

2011年9月18日(第234回)

ゲスト:卒業生 加藤さん、電子情報工学科3年 青山さん 第4回鯖江市地域活性化プランコンテスト参加者の方にインタビュー 活性化プランコンテストを裏から支えた人たち ものづくりコンペの様子 第4回

Continue Reading →

ソーラートラッカー

マインドストームNXTとレゴエネルギーセットの 部品を使ってソーラートラッカーを作ってみた。 手元で空いていたNXTが自宅の子供用で、 部品が微妙に違うため学校の部品も一部使ったり。 書いてあるだけの構成で作るのであれば […]

Continue Reading →

LEGO educationすごいな…

ちょいとLEGOネタで、 LEGOエネルギーセットなるものが借りれた。 中身は、LEGOでエネルギーに関連する実験などができるように、モーター・太陽電池・エネルギーメーター・充電装置などが入っている。 今、教師用ガイドの […]

Continue Reading →