Raspbianでサーボモータ制御
Raspberry Pi に Debian を入れてみたけど、USB-WiFiもつなげると、ほんと小さいけど ちゃんとしたサーバだわ…(^^; んで、最終的には画像処理系のロボットを組めればいいなということで […]
2013年7月7日(第328回)
まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第14便 「手紙」 七夕のお話 高専大会について 香港の話 担当:前田勝(4EI)、松島(2C)、山野(2C)、西(教員)
福井高専50周年ロゴ
福井高専も、設立されで50周年。記念事業のロゴ案だそうです。
2段階認証への移行
最近は、何事にもクラウドシステムを活用するようになってきたが、 パスワードが破られてアカウントを悪用される事例も増えてきた。 これらの対応で 2段階認証を利用するサービスが増えてきている。 私も、一番依存している Goo […]
バララット大学交換留学報告会
短期の交換留学に参加した学生さんの報告会が開かれました。 電子情報からも5年の大村くんや山越くんが、参加していました。 発表も英語でと、ご苦労様でした。
2013年6月30日(第327回)
まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第13便 「手紙」 季節の話題 セミ、海、夏・・・ 国際化について スーパームーンの話 担当:前田勝(4EI)、松島(2C)、山野(2C)、西(教員)
Rasberry Pi に Rasbian/wheezy を入れる
数ヶ月前には届いていたけど、遊んでなかったRasberry PiにDebian系でインストール。 ほんと、Debianやわ。 ただ、手元にあった、USB WiFi繋げたけど、認識してるようだけど、挙動が変。
Optimal Guardをインストール
担任クラスの学生さんの就職先のOPTiMさんより、 ソフトウェアが送付されてきた。 その学生さんが開発に携わった、 遠隔操作系マルウェア対策ソフト Optimal Guard が 発売されたということで寄贈して頂けたよう […]
リストを用いたスタックと待ち行列
先週の授業で、リストへの挿入・追加処理について説明したので、 今日はその応用で、リストを用いたスタックと待ち行列(Queue)の説明を行う。 また、今週は公開授業週間ということで、他の先生の見学もあって、ちょっと緊張。 […]