EV-3の光センサーの特性
夏休み期間中に、実験の学生に LEGO MindStorm EV-3 の 光センサーの特性を計測してもらった。 外部光が横から入ってきた場合などの実験も行ったが、 入射角度や光の強度なども試したが、通常のライントレースを […]
MacBookAir OS X Mavericks
iOSの新機種なども出たようだけど、これに合わせて、 OSX Mavericks が無料で出た様子。 ということで、iMac に入れてみた。 iMacでインストール中には、「ディスクが壊れていて、インストール出来ない」 […]
2013年10月20日(第343回)
まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第27便 「弁論大会」 食欲の秋のお話 プロコンのお話 文化祭・学園祭のお話 ゲスト:福井高専 横山さん(4EI)担当:前田勝(4EI)、松島(2C)、山野(2C)
構造体を使った課題(オブジェクト指向っぽく)
3年の授業では、構造体を使った説明もできたので、 構造体を使った課題の時間とした。 課題テーマ 名前と誕生日といった複合データを読み込み、何らかの処理を施す プログラムを構造体を使って記述する。 前回のファイル処理のプロ […]
2分木の課題
前回の2分木へのデータの追加処理の説明を受け、 2分木の課題時間とした。 課題テーマ 名前と誕生日といった複合データを、2分木に保存し、これらのデータに対して 処理を施すプログラムの作成。 ただし、分岐するときのキーとな […]
高専プロコン-mojava
全国高専プロコンの本戦に参加してきました。 今年は、自由部門に1チーム、競技部門に1チームが参加です。 自由部門のmojavaでは、筆跡鑑定のデータから、 アバターを自動生成させるプログラムを作成しました。
校長裁量経費の実績報告会
学科をまたがった、ものづくり実験室「ファブラボ」の構築
2013年10月13日(第342回)
大学学園祭について まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第26便 「発声」 安全とコストのバランスについて エコラン参加について 五味が答える!~かかってこいや~ 担当:前田勝(4EI)、山野(2C)、 […]