ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 67)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

データベースの物理設計

データベース後半課題 データベース後半の課題は「卒業研究の対象をデータベースとして設計」とする。 情報系の卒研テーマであれば、処理対象のデータの中にはデータベースで管理するのがふさわしい対象について設計せよ。実験系の卒研 […]

Continue Reading →

usacloud

さくらのクラウド上のサーバを、実験・演習用に使っているけど、未使用時に起動していると課金も増えるので、極力電源を落としたい。調べると、さくらのクラウドであれば usacloud という CLI により操作ができるみたい。 […]

Continue Reading →

LEGO MindStorms のハードウェア情報

LEGO を IchigoJam とか Raspberry Pi で触れないかと、ハードウェアの回路的情報を知りたくなって探してみた。 LEGO NXT HardWare Developer’s Kit(pd […]

Continue Reading →

Linux演習 – LOG解析

Linux は利用者に様々なサービスを提供するサーバで広く利用されている。しかし、幅広いサービス提供となると、中にはウィルス拡散や個人情報収集のための悪意のあるアクセスも増えてくる。 このためサーバでは、アクセスを受けた […]

Continue Reading →

Linux演習 – リダイレクトとパイプ

Linux演習の第2弾として、リダイレクトとパイプについて説明し、LOG解析の演習を行う。 標準入出力とリダイレクト 出力リダイレクト C言語のプログラミングで、プログラムの実行結果をレポートに張り付ける時はどのように行 […]

Continue Reading →

Linux演習 – ファイル操作

Linux演習サーバへの接続 Unix(Linux)は、インターネットでのサーバとして広く活用されている。Linuxを試すには、Windows ならば WSL や Cygwin であったり、Mac でも使える仮想OSの […]

Continue Reading →

Linux初心者向けCTF

オペレーティンス・システムの授業の中でちょっとしたLinux演習を授業中に行うことになった。 Linux 環境は、さくらクラウドの上に準備した。学校の教室にてBYODパソコンを用いて行いたいので、WSL や VMplay […]

Continue Reading →

ハッシュ法

ここまでの授業では、配列(データ検索は、登録順保存ならO(N)、2分探索ならO(log N)となる)、単純リスト(データ検索(シーケンシャルアクセスしかできないのでO(N)となる)、2分探索木( O(log N) ) と […]

Continue Reading →

コンテスト入賞で校長表敬

HIT2019にて、優秀賞をなった3EIグループと、高専デザコンAM部門で審査員特別賞となった専攻科グループで校長表敬を行いました。

Continue Reading →

データベースと正規形

データベースの設計において、重要な正規形についての説明 正規形 データベースにおいて、様々な不整合を防ぐために正しい設計が必要であることを 改めて説明し、それには正規形としての条件を満たしている必要があることを説明する。 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報