ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 243)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

リンク集

検索・リンク

プロコン移動中

途中からリムジンバスに乗り換えでしたが、高速の渋滞でパスの到着が遅れ、1時間ほど出遅れました。 まあ昨年のネタがあるので1時間遅れでも…と思うのであった…。

Continue Reading →

防災訓練

今年は実際に近い訓練ということで、開始時間・想定火災場所を事前に全体に周知しない方式であった。 消火訓練 消火訓練の動画 防災訓練・起震車体験

Continue Reading →

構造体

構造体の便利さをわかってもらうために、導入として 「構造体が無いとどんな問題が発生するか?」を多角的に話す。 構造体に相当する配列を通常変数で作った時のトラブルや、 同じような変数が次々と出てきた時のトラブルを説明する。 […]

Continue Reading →

専攻科実験

専攻科の実験テーマの説明を行う。 内容は、「歯磨きロボットコンテスト」に参加できそうな車体を作る。 とするが、今年度の1PSの学生さんは、3年時にH8模型の車体づくりの 経験があるので、以下の選択とした。 歯磨きロボット […]

Continue Reading →

2分木(2分探索木)

テスト前に簡単に説明していた2分探索木を説明する。 リスト構造の問題点として、 挿入処理のオーダO(1),N番目参照のオーダO(N),データ探索O(N)の説明。 特に、データ探索ではN/2番目のアクセスがリストでは、問題 […]

Continue Reading →

4年インターンシップ報告会

企業でもプレゼンに力を入れてるのかもしれないけど、要点をきちんと話せていている人が多く、年々良くなっているように思います。

Continue Reading →

ありあわせ1号

ありあわせのパソコンやカメラで自律走行ロボットを試作してみよう。 まずは車体から… ソフトはこれからだよ〜 左右DCモータ2個,単2×4 USB-IO + モータ制御ボード(テクノキット社) ov511系webカメラ D […]

Continue Reading →

授業アンケート結果

私の作った授業アンケートのシステムでもあり、操作性などの意見も…とも思うが、 学生の入力時の雰囲気は、電子情報学生というのもあるのか、文句も出ずスムーズに 入力している。一度に沢山入力すると、雑な回答が増える […]

Continue Reading →

USB-IO を使う

USB-IO を使う テクノキット社の USB-IO ボードが入荷する。 配線したけど、レポート採点があるので、遊べない… usb_ioを使った制御実験 musbiobase.h usbio_test.c

Continue Reading →

USB-IOを発注

USB-IOを発注 地元の機械系の工業会の交流事業として、もの作りの技術交流ネタから 簡単な自律系のロボットを作れないかとのネタをもらう。 歯みがきロボットコンテストへの参加車体作りも兼ねて、 「V4L で画像を読み込み […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報