オブジェクト指向プログラミング・ガイダンス
専攻科2年向けのオブジェクト指向プログラミングの授業のガイダンス。 最初に授業内容の説明として、大きなプログラムを作るにあたって、分業・再利用が しやすくするためのテクニックとしての、隠蔽化・継承という概念があり、 最終 […]
技術系高校教員向け講習会打ち合わせ
例年協力している、技術系高校(今年度は中学含むかも)の教員向けの 技術講習会の打ち合わせを行った。 基本は昨年通りと思っているけど、 連続で参加されている先生もあるため、 少しは違うネタを織り交ぜたいと計画中。 昨年度は […]
2010年度授業アンケート結果
年度末恒例となってきた授業アンケートの結果、 クラスの雰囲気でポイントは微妙に変化して、増減で喜んだり落ち込んだりしても あまり意味はないかもしれないけど… プログラミング応用 77ポイント(2010) / […]
地震の影響で採用活動の遅れ
新5年の担任ということで、就職の対応をしているけど、 先日面談した、とある企業からメールをもらった。 『先日の面談では4月に採用選考との予定でしたが、 地震の影響により6月から…』との内容であった。 影響も、 […]
卒業式…
今日は卒業式、5年間の思い出と共に卒業おめでとうございます。 優秀学生表彰 今年は、例年と違い最初に、学会などで優秀学生表彰された人を、卒業式の前に 表彰式が行われました。電子情報からは、4人の学生さんが選ばれました。 […]
高校での緊急連絡システム運用の説明
丹南地区向けの緊急連絡システムだけど、今までは越前市全域+鯖江市約半数の小中学校 で利用してもらっている。んで、今日は丹南地区の3つ高校の先生が、先日の大雪・今回の地震 もあって、高校でも保護者向け情報提供のために使いた […]
新しいFEREC520のセッティング
学科の年度末予算で、故障して具合の悪かったFEREC520を更新した。 5年前に導入した物と同一型番の製品を購入であり、 5年分の新機能もなく購入というのも悩んだ。 しかしながら、前回の購入品と比べ、発熱も小さく、筐体も […]
『被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ…』
学生ボランティアを希望する人の話も出てくる中、 希望者がいるということで学校に確認をしたら、『課外活動申請』が必要なこと、 『個人で動かずボランティアセンターなどに入って安全に…』ということであった。 この中 […]
地震で春休み学生の安否確認
東北の地震にて、春休みにて関東など遊びに出ている学生さんがいるかもということで、 学校より担任クラスの安否確認の要請が出た。 ということで、緊急連絡システムにて4年および、5年担任N先生(東京出張中)の許可をもらい、 管 […]