ホーム » スタッフ » 斉藤徹 » 講義録 » データベース (ページ 11)

データベース」カテゴリーアーカイブ

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

リンク集

検索・リンク

SQLと串刺し処理と副問い合わせ

SQLの基本命令selectの使い方を説明したけど、 複数の表を組合せた処理の記述の説明が不十分だったので、 串刺しに相当する処理を説明 SQLの直積と串刺し処理 データベースの処理の例として、学生と科目の成績表を使って […]

Continue Reading →

SQLの最初

関係データベースの導入説明が終わったので、実際のSQLの説明。 create user データベースを扱う際の create user 文は、DDL(Data Definition Language)で行う。 CREAT […]

Continue Reading →

データベース・ガイダンス

今日が後期の選択科目「データベース」の第一回目ということで、 シラバス配布&ガイダンスをしてからぁ〜のぉ〜、概要説明。 インターネットの情報量 インターネット上の情報量の話として、2010年度に281EB(エクサバイト) […]

Continue Reading →

SQLite3でデータベース

卒研でデータベースを使いたい人もいるようだけど、 MySQLとかまで完璧なのが必要なければ、SQLite を使ったほうが楽。 ただし、データ型は実質すべてtext型になるけど、簡単なアプリベースなら 支障はないはず。 & […]

Continue Reading →

データベースの用語など

データベースの2回目ということで、データベースの形式などの説明のあと、 データベースの数学的な表記方法などを示す。 データベースの基本 データベースを利用する際、プログラマにしてみれば、SQLというデータ問い合わせ言語を […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報