ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 211)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

リンク集

検索・リンク

担任クラスの個人面談

担任クラスの個人面談を開始する。 本当は、手始めに10人位…と思っていたが、昨日の資源回収の疲労もあり、 「個人面談するぞ!」の話の瞬間にトーンダウン。「ひとまず今日は5人ね…」 放課後には、学生 […]

Continue Reading →

浮動小数点の扱いと文字列の扱い

N進数表現と数値範囲の説明の続きとして、 実数型(float,double)の取り扱いについて説明する。 実数の取り扱い 実数の取り扱いとして、double/float型の内部データ保存形式の説明を行う。 (参考:IEE […]

Continue Reading →

Geocodingなど

Perlで地名から緯度経度を簡単に求めるのに使えそう http://www.geocoding.jp/api/ XML::Simple

Continue Reading →

国家公務員:ボーナス1割カット

さすがに、社会全体の景気の影響だし、 文句は言わないけど、やっぱりそーなるかぁ…. # さて、なにを切り詰めるべきなのか….

Continue Reading →

Quad Core マシンがメモリエラー

研究費で Quad Core のハイパワー環境として導入した PowerEdge T105 であるが、 OS のインストールから手を焼いた。ひとまずOSが動きだしたのはいいんだけど、 今度は、"aptitude […]

Continue Reading →

ハノイの塔の帰納法による証明とメモリ利用の問題提起

ハノイの塔の処理回数の証明 前回授業のハノイの塔のルールの説明を受け、 実際にハノイの塔の処理回数の再帰方程式を示す。 そして実際にその証明ということで、数学的帰納法を用いて証明を行う。 処理速度のオーダの一般例として、 […]

Continue Reading →

複素数をテーマにしたレポート

オブジェクト指向プログラミングの、具体的な処理によるレポート課題 ということで、例年どおりの複素数の取り扱いのプログラムの説明と 演習を行った。 complex.cxx(直交座標系版) complex2.cxx(極座標系 […]

Continue Reading →

unixなんだけど、Mac OS Xは癖が強い

今まで、ずーっと避けていたMac OS/X だけど、 MacBookを使い始めて、いろいろと試している。 手始めとしてWebアプリ開発の実験環境とするために、 MAMP(Mac+Apache+MySQL+PHP)によるW […]

Continue Reading →

高校でも専攻科卒で大学編入

ニュースサイトの情報によると、 高校「専攻科」卒業生、大学編入可能に 文科省が方針 を示したそうだ。 元々、高専の専攻科でも人数の少なさから認知度は高くはないけど、 高校でも専攻科が設置されていたんだ…んで、 […]

Continue Reading →

体育祭

今日は朝から体育祭。 電子情報の応援では、例年よりは力強さをアピールするような応援の声でした。 デコレでも、ステージ上でのパフォーマンスはノリも良く、フィットネスネタが 良かったかな…. 別の意味では、今日は […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報