ホーム » スタッフ » 斉藤徹 (ページ 142)

斉藤徹」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

ポインタ処理と演習

前回のN進数変換のプログラム演習で、 まだまだ完成していない人が多いようなので、前半で説明・後半を演習とした。 ポインタ演算の説明として、以下のような例をしめす。 関数とのポインタ渡しなどは説明済み。 int a[ 4 […]

Continue Reading →

継承と仮想関数

オブジェクト指向の授業での、前回までのカプセル化の次の段階として、 継承について説明を行う。 継承(派生) データを扱っている際に、基本的な部分では共通性があるけど、 様々なバリエーションが存在するデータには、継承(派生 […]

Continue Reading →

キャンパスウォーク・デモ(part2)

H8とLEDパネルで、テト◯スを動かしてくれました。 デモのためとはいえ、一晩で作ってくれました。 剛体の衝突運動シミュレーションの説明中。 難しいお話の前段階。 低学年での実験の雰囲気を説明するために、 トランジスタで […]

Continue Reading →

本日5/12は、キャンパスウォーク

今日は中学生向けのキャンパスウォーク、 電子情報では、電子系実験・プロコン・ロボットなどを見てもらいました。 動画での様子 スナップ写真 スタンプウォークラリー形式なので、各ブース見学でスタンプを押してもらいます。 途中 […]

Continue Reading →

mallocとfree

処理速度の分析が終わったので、メモリの使用量の問題の解説。 メモリの使用量が多かった場合の問題点を質問してみるが、 仮想記憶が動き出して処理速度の低下につながるといった認識は乏しい。 固定サイズ配列の問題 定番の質問とし […]

Continue Reading →

昨年度のテスト過去問題…(05/09)

05/09 昨年度のテスト過去問題のページの更新ができていなかったので、更新作業。ファイルは保存してあったけど、問題ページからリンクが無かった… #fnct http://tinyurl.com/d5kcxv […]

Continue Reading →

N進数と文字数値変換

N進数の話の演習として、C言語における8進数,16進数の話や、 文字コード、エスケープ文字などを説明の後、 文字列⇔数値の相互変換プログラムを説明。 テスト前演習課題とするが、レポートでの採点基準を説明。 プログラムの難 […]

Continue Reading →

補数とN進数

前回の授業で数値範囲についての説明はしたけど、 2の補数表現やN進数の話が抜けていたので、説明。 基本は、他の授業で既に行われているが、小数点以下のN進数変換などを 交えながら、Nで割りながら余りを書き並べるとか、Nをか […]

Continue Reading →

複素数クラスの演習

GW真ん中の授業。といっても、先週の複素数クラスの演習なので、 出席をとって各自演習。 質問などの確認をしたけど、ひとまず専攻科学生なら、自分で調べるだろう。 ただ、"C++,複素数クラス"なんてぐぐ […]

Continue Reading →

nagios3でトラブルメールが飛ばなかった

OSをoldstableからstableに変更したサーバだけど、サーバ監視ソフトを当然入れたんだけど、nagios3でトラブル時にメールが飛ばない。 色々チェックして悩んでいたけど、 ようやく判明。contacts_na […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

最近の投稿(斉藤 徹)

アーカイブ

タグ

カテゴリー

メタ情報