インターンシップ訪問:アットウェア
高専OBの北野氏が取締役のアットウェアに、インターンシップ中ということで訪問して来ました。
歯みがきロボコン工作教室
今日は、9/23 開催の第6回歯みがきロボコンの前の、工作教室。 福井市のエルパを会場に、2時間という短い時間でしたが、 ロボットを作りました。 今年の工作教室では、ブラシの部分の構造を変更したりして、 多少簡単にしまし […]
サーバ群・復活
夏休み恒例の電源の点検で、朝から停電であった。 んで、停電の復旧作業に職場に出てきた。 メインサーバが、一発目ブート途中で止っていたけど、 rebootかけたら無事に復旧。 nagios のステータス画面を見て、 復旧を […]
安全運転講習
学校の公用車運転登録のある教員などの、安全運転講習に参加。 今回は夜間運転の危険性を示すビデオをみる。 鯖江の事故の動向、昨年は高齢者の事故が多かったけど、 今年は改善し減っている。その代わり今年は若者の事故が増えた。 […]
4EI-創造工学演習成果発表会
様々なプログラミングコンテスト参加を目標に、数人のグループで作品づくり。
昔のコンピュータ部では…
私が福井高専の学生だった頃、 入学したてだとコンピュータ部(Computer and Programming同好会)の活動といっても、 パソコンとかはまだ普及していない。 学園祭の出し物といっても、コンピュータ部では、 […]
局所変数の配列初期化…
3年のプログラミング応用の採点中。 データのヒストグラムのプログラムで、カウンタ配列の初期化で、 以下の様な書き方があったけど、これじゃデータの0番目だけの初期化…と 減点をしていた。でも何人か同じ間違いして […]
オープンキャンパスのデモ用、テ○リス
明日はオープンキャンパス。 展示用に、色々と面白いものができてきた。 まずは小松先生の労作、LEDマトリックスのシンプルなテト◯ス・ゲーム。
目が疲れてショボショボ…(08/01)
07/31 目が疲れてショボショボで、今日は採点途中で打ち止め。どちらにしろ、情構論は出題にヒネリが足りなかったようだ。 #fnct 07/30 およっ、OSX Mountain Lion で tgif 動かんじゃん。m […]
学習障害などの基礎知識と支援
本日、メンタルヘルス講習会ということで、学習障害などを 専門としている富山大学の先生を招いての講習会ということで、 『障害に対する基礎知識と基礎知識と障害学生に対する教育支援の実践例』 個別支援を大切にしながらも、すべて […]