ホーム » スタッフ (ページ 63)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
3Dプリンタの練習
専攻科の創造デザイン演習で学生さんに使い方の説明の理解のために、印刷してみた。塗装は手抜きのペン型塗料だけどやり直してもいいかも。
効率のよいメモリ使用と動的メモリ/スタック/malloc+free
次にメモリの利用効率の話について解説する。 配列宣言でサイズは定数 C言語では、配列宣言を行う時は、本来ならば、配列サイズに変数を使うことはできない。 最近のC(C99)では、実は下記のようなものは、裏で後述のalloc […]
派生と継承と仮想関数
前回の派生と継承のイメージを改めて記載する。 // 基底クラス class Person { private: char name[ 20 ] ; int age ; public: Person( const char […]
ソートのアルゴリズムの分岐点
ソートアルゴリズムの処理時間で、選択法よりクイックソートが有利になる分岐点を求める問題で、 の結果が、N=53.1 になる…との説明が判らないとの質問。# 53.017 が正しいとの結果だったが。 あてずっぽ […]
SolidWorks使い方入門
SolidWorks SolidWorks使い方まとめ SolidWorksの使い方を初心者にも分かりやすく解説スケッチ 〜3Dモデリング(フィーチャ)〜図面作成 SolidWorksの使い方・基本操作①長方形のモデリン […]
ソート処理の見積もりとポインタ処理
前回の授業では、再帰処理やソートアルゴリズムの処理時間の見積もりについて説明を行った。 ソート処理の見積もり この際の練習問題の1つめは、「再帰方程式の理解度確認の回答」にて解説を示す。 最後の練習問題はここで説明を行う […]
派生と継承
隠ぺい化の次のステップとして、派生・継承を説明する。オブジェクト指向プログラミングでは、一番基本となるデータ構造を宣言し、その基本構造に様々な機能を追加した派生クラスを記述することでプログラムを作成する。今回は、その派生 […]
Remote-sshでcould not to establish…
PHPとデータベースの実験で、クラウドサーバ上のファイルを触るために、VSCode に Remote-ssh をインストールして、サーバのファイルを編集だけど、何人かの学生がログインできない様子。 “Coul […]
再帰方程式の理解度確認の解答
再帰呼び出しと再起方程式の資料の中の「理解度確認」の解答 解答 pyraをループで // pyra() をループで書いたら。 int pyra( int x ) { int ans = 0 ; for( int i = […]
コンピュータとN進数
3年の情報制御基礎の授業の一回目。この授業では、情報系以外の学生も受講することから、基礎的な共通的な話題を中心に説明を行う。 情報制御基礎のシラバス 情報制御基礎では、ここに上げたシラバスに沿って授業を行う。 基本的に、 […]