ホーム » スタッフ (ページ 28)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
JavaScriptによるフロントエンドとPHPバックエンド入門
前回の講義では、インターネットの仕組みを復習し、そこで使われるプログラミング言語などを紹介した。 今回の授業では、インターネットのブラウザ側(フロントエンド)で使われるプログラム言語である JavaScript の基本に […]
再帰呼び出しと処理時間の見積もり
再帰呼び出しの基本 次に、再帰呼び出しを含むような処理の処理時間見積もりについて解説をおこなう。そのまえに、再帰呼出しと簡単な処理の例を説明する。 再帰関数は、自分自身の処理の中に「問題を小さくした」自分自身の呼び出しを […]
引数の取扱いとオブジェクト指向の導入
値渡し,ポインタ渡し,参照渡し C言語をあまりやっていない学科の人向けのC言語の基礎として、関数との値渡し, ポインタ渡しについて説明する。ただし、参照渡しについては電子情報の授業でも細かく扱っていない内容なので電子情報 […]
Webページの生成とプログラム言語
前回の講義では、OSの仕組みとインターネット(Web)の仕組みについて、総括・復習をおこなった。 2回目の授業では、インターネットのWebページを作るために使われているHTMLやCSSやプログラム言語について解説を行う。 […]
繰り返し処理と処理時間の見積もり
単純サーチの処理時間 ここで、プログラムの実行時間を細かく分析してみる。 // ((case-1)) // 単純サーチ O(N) #define SIZE 1024 int a[ SIZE ] ; // 配列 int s […]
⾼専プロコン連携シンポジウム 2023 ならびに応募説明会
高専プロコン実行委員会より、下記のようなシンポジウム開催の案内が届いています。 今年度の⾼専プロコンは福井高専主管で行われますし、関連の学生の方々の参加をお待ちしています。 今年度の高専プロコンは,課題部⾨では「オンライ […]
オブジェクト指向プログラミング・ガイダンス2023
専攻科2年のオブジェクト指向プログラミングの授業の1回目。 オブジェクト指向プログラミング・シラバス 2023年度 オブジェクト指向プログラミング 2022年度講義資料 最近のプログラミングの基本となっているオブジェクト […]
情報メディア工学・ガイダンス/2023
情報メディア工学では、前期では情報を扱うためのOSの仕組みなどを、実践を交えながら演習を中心に行う。後期は5年の人工知能の授業につながる内容として、情報の中のデータをどう処理するのかを議論する。 2023年度情報メディア […]
情報構造論ガイダンス2023
基本的なガイダンス 情報構造論のシラバスを、ここに示す。プログラムを作成する上で、どのような考え方で作れば処理速度が速いのかを議論する。基本的に、4回のテストのたびに、レポート課題を実施する。各テスト毎の評価は、テスト素 […]
クラウドサーバ等の Ubuntu 22 への更新
Windows PC の wsl2 の設定を間違えて、/etc/wsl.conf が触れなくなり、特に slogin とか latex 環境とかが動けばいいや…の使い方なので、Ubuntu をアンインストール […]