ホーム » スタッフ (ページ 208)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
基本情報技術者試験の解説より…
H22秋の基本情報技術者試験の問題の解説サイトをみていると、 情報構造論の出題ネタにも使えそうな出題がチラホラ。 通常の私の出題傾向とは違うけど、アリかもな… 配列で表した木構造の葉の数を求めよ 5桁の数をハ […]
中学でのプログラムによる計測・制御
例年夏休み最後の時期に技術系高校の先生を対象とした、 制御関連の実習中心の講習会ということで、H8を使ったライントレース(H20),Arduinoをつかったライントレース(H21)と協力してきた。 次年度も引き受けるお話 […]
特別装備経費での予算執行
年度末も近づき、学科予算での未執行分での購入物品の相談を受けていたが、 最終的な案を提示する。 WiFi環境の改善ということで、各フロアのAPをハイパワー11n対応…これはすんなり 皆さんも納得しそう。 Wi […]
緊急連絡システムのスマートフォン対策…
自分の携帯もIS03に機種変更して自宅サーバなどのWebページのスマートフォン対策は それなりにやったけど、緊急連絡システムもよく考えりゃ、対応していない。 このためスマートフォンの人は、最初に小さい文字で出てきたのを、 […]
2011年1月2日(第197回)
新年、明けましておめでとうございます。本年も高専ライブをよろしくお願いいたします。 収録でお届けしました。 部活紹介 テニス部 5年物質工学科 印牧さん、5年環境年工学科 恵美さん、4年環境年工学科 小泉さんclub01 […]
2010年12月26日(第196回)
英語の囃子 第38回 吉田三先生、電子情報5年丸山さん英語プレゼンテーションコンテストについてeng101226.mp3 数学の部屋 第55回 長水先生、MMM同好会の皆さんmath101226.mp3 スタジオの隣の […]
mallocとfreeの実装の導入部
先週の説明のガベージコレクタの補足説明として、 実装方法の他の方法としてコピー法などを紹介。 この後、リスト構造の応用の最後の説明として、mallocとfreeの実装方法を 説明する。ただし、順序良く理解をしてもらうため […]
OpenKinectが使えた…
Kinectを来年の卒研用に購入したので、手持ちのMac OS Xで使えるか、 試してみた。 参考にというか、この記事をそのまんま実験しただけ。 参考記事 環境を準備するために、gitとcmakeが必要みたい。 参考We […]
ゼロエネルギービルの可能性
福井県機械工業会との連携事業でエコ関連技術ネタで、 勉強会などに協力しているけど、昨日テレビで面白そうな番組をやっていた。 「夢への扉~NEXT DOOR~:ゼロエネルギービルを可能にする太陽光照明を広めて行きたい」(2 […]
2010年12月19日(第195回)
収録した模様をお送りしました。 学生インタビュー デザインコンペティション2010に参加した学生さん専攻科生産システム工学専攻2年 松谷さん、環境都市工学科5年 佐藤さん、脇本さんdesicom101210.mp3 にし […]