ホーム » スタッフ (ページ 207)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
PTAMを使うためにC++再学習が必要
画像処理の制御ネタで、PTAMを使って…と思っているのだが、 実際にコードを見てみると、C++のテンプレートやらauto_ptrやらを、 たっぷり使っている。 まだまだC++でも理解不足があるので、 改めてS […]
電子情報のインフルエンザ状況
周囲でのインフルエンザの拡大の中、 今日は今シーズン最初の4Eにてクラス閉鎖が発生となった。 そして、今日担任クラスでも1名のインフルエンザが発生した。 電子情報の現状は、以下の通り。 3年 インフルエンザA?×2名 4 […]
データベースの内部構造(ロックとB木)
データベースの内部構造の説明として、排他処理やB木について解説を行う。 トランザクションとは、首尾一貫したデータに対する一連のデータベースの操作の集合で、 データの一貫性が保証されなければならない。 (A)原子性、(C) […]
学科ページにGoogle Analytics設置
先日、WCAF Seminar vol.5に 参加して、Google Analytics の話などを聞いた所。 その場で、自宅サイトに Google Analytics を設置したけど、 同様に学科のサーバでも分析ができ […]
2011年1月16日(第199回)
収録でお届けしました。 にしにしの部屋 OBインタビュー 昨年卒業された柳瀬さん、岩永さんnishi110116ob.mp3 ゲームの話(仮)
内之浦が再びロケット発射場に
Webのニュースを見ていたら、鹿児島の内之浦のロケット発射場で、 再びロケットが打ち上がることになったらしい。 昨年はハヤブサの成功で、JAXAも鼻高々の状態だけど、 前回の担任で工場見学にて訪問した際は、 ロケット発射 […]
就職活動の心得
1/13に、「就職活動の心得」ということで、 福井県就職者支援センターの方を招いて、本科4年・専攻科1年対象に講演会が行われた。 まずは就職の説明から始まり、新卒は「育成し次世代を担う人材」を採用、 中途採用は「退職者の […]
PTAMを卒研に使うための参考メモ
PTAMを使って、マーカ・レスでロボット制御の卒研を期待して、 MacBookAirを購入。PTAMを動くようにしてみたけど、制御にまで 話を続けるために、もう少し基礎勉強。 解説サイトがあるので、以下にまとめる。 PT […]
malloc+freeの動き
先週に引き続き、動的メモリ領域の管理法の説明を行う。 最初に先週の領域サイズが固定ならば、freelist で管理可能という話と、 「最後に確保したメモリが最初に不要となる…」というのであれば、 スタックで管 […]
2011年1月9日(第198回)
2010年高専ロボコン学生インタビュー 4年機械工学科堀内さん、3年機械工学科 長谷部さんrobocon110109.mp3 にしにしの部屋沖縄分室 沖縄高専 野口先生、福井高専 奥田先生nishi110109.mp3