ホーム » スタッフ (ページ 118)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
RSSを使った情報活用(専攻科実験)
RSSを使った情報活用の実験で、 学生さんが、RSSフィードの作成に興味を持っているので、 PerlでHTMLソースを扱うためのプログラミングの説明。 HTMLのソースをダウンロードするのであれば、 Perlであれば、& […]
2015年11月22日(第450回)
学生さんがテスト期間中につき、教員による収録でお送りしました。 新任教員紹介 国語科 清島先生 ジャズバー歴史 21杯目「西暦について」 国語のテストについて 高専ロボコン、イングリッシュカフェのお知らせ ゲスト:国語科 […]
2015年11月15日(第449回)
収録でお送りしました。 研修旅行、校外研修、遠足の話 授業参観の話 数学の部屋(再放送:平成20年度2月10日放送分) 「アキレスと亀」 担当:松島(4C)、川﨑(2EI)、島脇(2B)、水島(1C、MIX)、中村(教員 […]
IchigoJamでモンテカルロ法
IchigoJam で真面目にπを計算させるというのを、 松田さんがBlogに書かれていて、面白かったので、 追加でちょいとお遊び。 元プログラムは、1000回ループのモンテカルロ法で、 精度をあげるには…と […]
vmwareサーバの認証鍵問題
vmware の Webリモートコンソールの画面に接続しようとしたら、 『サーバーは短い一時 Diffie-Hellman 公開鍵を使用しています』といった 警告メッセージが表示されて接続に失敗する。 「IEだったらうま […]
ビットフィールドと共用体と列挙型
出張の都合により、今日は授業を入替え、3年の授業。 構造体の理解については、明日の授業で演習を行う。今日は、振替えで演習室も使えないので、 普通の講義。 ビットフィールド 例えば、生年月日を記憶する場合、構造体を使えば以 […]
データベース(SQLの演習)
SQLの説明も大体終わったので、演習を行う。 SQLの演習 学内のアカウントでログインすれば、SQLite3 を使った簡単な演習ができる環境を 準備しているので、それを使って演習。 教科書で示されるデータなども、簡単に読 […]
2015年11月8日(第448回)
福井高専創立50周年記念式典、コンサートについて 研修旅行について ジャズバー歴史 20杯目「年表の意味」 高専カフェについて 担当:田嶋(3C)、山田(2B)、木下(2EI)、西島(1E)、中村(教員)
B木とデータベース
前回の授業で、2分木の話の中にて構文木とかで複数の枝を持つ データ構造の話をしたので、今回はB木について説明 B木 B木はデータベースに利用されているデータ構造であり、 位数をNとした場合、1ノード内には、N個以上、2N […]