ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 220)

作者アーカイブ: t-saitoh

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク集

検索・リンク

UNIX、40才

OSにおけるLinuxなどの基本であるunixが、今年で40才になったそうな。 このおかげで、時間が1970年からの経過秒数なんていう話も、 ここが発端。途中には、経過秒数が2^31を超えてトラブルがおこったりと、 色々 […]

Continue Reading →

ポインタと配列

プログラミング応用の、第1段階の総括として、ポインタと配列について説明する。 配列において、「配列名=配列の先頭アドレス」という点と、 配列[index] が、*(配列+index) と等価であることを強調する。 配布資 […]

Continue Reading →

管理サーバのアップデート

緊急連絡システムの管理は、いまひとつ宙ぶらりんだったけど、 地域連携テクノセンターの管轄に収まりそう。 といっても設置場所としては総合情報処理センターだったりするので、 管理をある程度、お願いできるようになるのかR […]

Continue Reading →

春季高校総体バドミントン

バドミントン部では例年、中間試験などとの兼ね合いで 参加していない高校総体。 今年は、個人戦に1人だけ参加となり、引率中。 といっても今日は団体戦の試合日なので、 顧問会議の出席と雰囲気を見るだけなんだけど。 感想として […]

Continue Reading →

前担任学生さんより…

前回担任したクラスの女子学生さん(今はバリバリ仕事?)から、 結婚&出産&産休中の連絡をもらう。 うちの奥さんは産休も短かったけど、彼女はうまく育休もとれてるみたい。 産後1月ほどみたいだけど、自分の時の記憶じゃ、かわい […]

Continue Reading →

泡は出ないのかょ…

職場の売店の新商品のお茶。 ラベルを見ると泡を期待してしまう…

Continue Reading →

純粋仮想クラス

先週の仮想関数のより実践的な使い方として、 純粋仮想クラスの使い方を紹介する。 この方法を使えば、新しいデータ構造が必要となっても、 基底クラスから派生させたデータ構造と、 必要最小限の仮想関数の定義だけで、プログラムが […]

Continue Reading →

工場見学旅行の行き先選定中

3EIの担任として、工場見学旅行の見学先を選定中。 今のところの腹案は、下記4ヶ所。 東芝セミコンダクタ四日市工場 三菱重工飛島工場 中部国際空港(セントレア) トヨタ九州・宮田工場 これに加え、九州の観光地を抜粋一覧と […]

Continue Reading →

最近のGC

4年の情報構造論では、最後にはガベージコレクタなどの話を行うが、 最近のGCの情報。 Java SE6 では、G1 GC なるガベージコレクタが実装されているらしい。 寿命の短いデータ用の領域(Young領域)と、寿命の […]

Continue Reading →

2進数の扱いとビット演算

N進数の話が大体終わったけど、計算機構成論の内容にも関連するということで、 2進数演算・ビット演算の演算子の説明と、2進数を用いた乗算処理を説明する。 int mul( int x , int y ) { int s = […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報