ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 204)

作者アーカイブ: t-saitoh

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク集

検索・リンク

ネットワークのプロトコル

先週がネットワークのLAN,WANの話だったので、今週はプロトコルを中心に説明する。 CSMA/CD方式 まず最初に、Ethernetの基本的な方法であるCSMA/CD方式について説明する。 基本Ethernetはバス方 […]

Continue Reading →

データベースの設計

データベースの設計方法として、正規形の説明を行う。 テスト範囲としては、前週のSQLまでとし、テストはA4用紙1枚の資料持込可とする。 適切でないデータベースを例にしながら、更新不整合が発生することを説明する。 (不整合 […]

Continue Reading →

B木の説明

2分木の応用ということで、式の表現などの説明を行ったが、 3項演算子などがでてくると、2本の木という枠からはずれてくる。 この延長として、B木の解説を行う。 B木の基本は、N-1個のデータd[]と、N個のポインタp[]か […]

Continue Reading →

携帯向けメールを速く確実に…

ニュースサイトを見ていたら、広告記事にて 『「携帯向けメールを速く・確実に送る7か条」2010年度版、無料配布開始』 というものを見つける。 緊急連絡システムでも、SPAM発信元と疑われないようにと、 配信メール数を制限 […]

Continue Reading →

ブラック会社に勤めてるんだがもう俺は限界かもしれない

担任をしていて、就職にむけた意識づくりということで、OB講話だったりを企画したりしている。 先日も履歴書をテーマにHRを行った。 この不景気の就職難からすれば、「就職は甘くない」としつこく説明したい状態。 さて、この『ブ […]

Continue Reading →

3EIインフルエンザで11/24~27学級閉鎖

この3連休の間に、ボチボチと新型インフル感染の連絡が担任学生より届いていた。今日は、昨日から発熱で今日診察という学生さんより、「新型でした」との連絡が入り、 一度に5名の発症者数となってしまった。クラスあたり1割の4名の […]

Continue Reading →

「そんなこともあろうかと…」(by 真田@ヤマト)

明るい技術系のニュースかもしれないが、小惑星探査ロケットの「はやぶさ」が、エンジン不調で地球への帰還が危ない状況であったが、技術者の機転で帰還できるようなったとのニュース。 帰還が可能になったのは、「本来だったら無用な電 […]

Continue Reading →

久々にブログ更新のやる気アップ

電子情報OBの方に、 「講義のメモやまとめが掲載されている。いずれも基本的で重要なものばかり。」 とお褒めの言葉をTwitterでつぶやいていただいた。 講義録は、学生からの「みてますよ」の声も、テスト直前にならないと聞 […]

Continue Reading →

クラス費にてマスク購入

以前より、学生がマスクありますか?と来ることがあり、 売店のマスクも花粉用の薄手のマスクだったりしたので、 クラス費にて、マスク(50枚×2箱)と、消毒用ウェットティッシュ(でかめ)を購入する。 学生さんには、ムダ使いは […]

Continue Reading →

SQLの応用的な使い方

SQLの応用として、比較演算子以外のin,between,like等の説明、 集約関数、副問合せ、ソートとグループ化について説明する。 比較と集約関数 where句に指定できる、2項演算子でない比較演算子 A in ( […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報