ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 132)

作者アーカイブ: t-saitoh

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

学校のつつじ満開

Continue Reading →

配列の処理効率の問題点

前回のmalloc+freeの理解確認のための課題の2回目ということで、 課題時間とするが、この後の授業進行のために、配列の問題点を説明する。 配列の問題点 現在、mallocの課題で、動的メモリ上に確保した配列上にデー […]

Continue Reading →

N進数文字と数値の変換

文字コードとN進数の話が終わったので演習。 文字コードとN進数の理解のために、atoi() , itoa() のプログラムについて説明を行う。 ポインタの理解が怪しいので、次回の後半はポインタの説明としよう。 atoi( […]

Continue Reading →

電子情報のキャンパスウォーク

Continue Reading →

福井高専体育祭「緑組」の応援

by 福井高専放送メディア研究会

Continue Reading →

創造工学演習アイデアで類似ネタ

ビリヤード軌道予測システム Google Mapで陣取りゲームの案があったけど、 参考になりそうなリアルタイム系陣取りゲーム。Qix 参考 RFIDタグ / NFC 授業支援 moodle / ポートフォリオ Mahar […]

Continue Reading →

mallocを使ったプログラム課題作成

前回の授業でmallocについて説明をしたので、今日は実際に使ってみるということで、 課題。課題のテーマは以下の通り。 mallocを使ったデータベースの作成 構造体を使った昨年度の課題で、例えば「名前と電話番号」で、入 […]

Continue Reading →

浮動小数点とN進数

前回の授業で話せなかった浮動小数点の話の後、N進数について説明し 演習などを行う。 浮動小数点の扱い 浮動小数点で扱える数値の範囲についても解説。 科学技術計算などで小数点以下のデータを扱う場合、float(単精度実数) […]

Continue Reading →

体育祭開幕

でも昨日からの雨で、グランドコンディションも悪く、行進後の開会式も中央に集まったのは代表者となりました。

Continue Reading →

緊急連絡システムのアドレス登録トラブル

緊急連絡システムで、利用者からの質問が届いた。 「メールアドレスの登録で、失敗するデータがある」とのことであった。 定番の質問の「通常のメールアドレスで使えない特殊文字を使っているのか」 と対応をしていたが、どうも違う。 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報