ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 120)

作者アーカイブ: t-saitoh

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

オブジェクト指向の講義メモ

テンプレート STL(C++テンプレートライブラリ) テンプレート(C++) 古い開発モデル Vモデル 民主的なチームが崩壊 ウォーターフォール 最近の開発モデル アジャイル エクストリームプログラミング テスト駆動 伽 […]

Continue Reading →

ファイル操作の基本

前回、fopen() のテキストモードなどの解説も終わったので、簡単なファイル処理。 fscanf,fprintf まずは基本ということで、今までの scanf+printf をファイル版の fscanf+fprintf […]

Continue Reading →

unix講習会

卒研の5年生が、Raspberry-PiやらWebサーバ使いたいやらで、 unixを触る機会が多いけど、基本が解らないので 講習会をして欲しいとの要望から、unixの講習会を行いました。 卒研の時間を使ったけど、中途半端 […]

Continue Reading →

構造図(UML)

先週のUMLの概要説明の後なので、今回は構造図を説明する。 構造図には、以下の記法がメインであり、基本的にプログラムやシステムの構造を記載する記法。 クラス図とオブジェクト図 コンポーネント図 配置図 パッケージ図 以下 […]

Continue Reading →

北陸バドミントン交歓試合

Continue Reading →

プロコン競技の補助的サンプルコード

プロコンの競技部門では、PPM形式画像ファイルの先頭に、 画像分割数などが、コメントで埋め込まれるので、 コメントを追加するプログラムを示して、画像データの入出力に慣れてもらうサンプルを示す。 ppmaddinfo.cx […]

Continue Reading →

関連するICT機器更新の見通し

今年度は、総合情報処理センターの教育用端末の更新が予定されている。 そこで改めて、関連する他のICT機器・インフラの更新がいつ頃だったのか、 整理してみた。(記憶中心なので多少時期が曖昧だけど) 改めて見ると、下側の自分 […]

Continue Reading →

電子情報工学科の設備情報の記載

電子情報工学科での実験・研究設備について、記載したページを作成しました。 電子情報工学科の実験・研究設備

Continue Reading →

第25回高専プロコンへの応募…

今年は、前回一関高専でのプロコンが、 東北大震災で開催できなかったリベンジでの、 一関高専主管での大会のため、 テーマが「防災・減災・災害復興」となっている。 競技部門では、1枚の写真が区分けされて、ランダムに並び替えら […]

Continue Reading →

教育ITソリューションの展示会

先日、東京のビックサイトで開催されていた、教育ITソリューションEXPOに参加してきました。 今年度は、情報処理センターの端末が更新となるので、 新しい製品などの情報を仕入れるのが目標でした。 文部科学省の小中学校への電 […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報