平成28年度 北陸地区 学生による研究発表会
平成28年度の北陸地区 電気系学会主催による学生による研究発表会が、 3月4日(土)に福井高専にて開催されます。 5年学生や専攻科学生の皆さんは、奮って投稿・発表をお願いします。 開催日: 2017年3月4日(土) […]
1/17(火),18(水)の2日間、5EI学級閉鎖
5EIのクラスについては、先週火曜よりインフルエンザに感染者が続出し、本日時点で10名となりました。 他の1名の欠席もインフルエンザの可能性ありということから、以下のように学級閉鎖となりました。 対象学級:5EI 閉 […]
マイクロソフトを騙ったメールにご注意ください
今日、自分宛にマイクロソフトの名前を騙った怪しいメールが届いてる。 メールの流れる経路を確認すると、アメリカ→ルーマニア….を経由 している所から、不正アクセスを目的とした迷惑メールだろうな。 ということで、 […]
構造体と実体について
構造体と実体の違いや、Javaに慣れている学生さんに あらためて、データ構造のイメージを持って欲しいので、 以下のコードを示す。 struct Complex { double re ; double im ; } ; […]
データベースの課題ER図の作成
課題 「卒業研究で扱うデータをER図で表現する」 実験系のテーマの人は、実験結果をデータベースに保存することを 想定してER図を作成すること。 どうしても、ER図で表現しづらいテーマの人は、身の回りのデータ をデータベー […]
構造体を使ったプログラム例
今日はテスト前で、構造体の全体的な説明も終わり、演習の時間。 以下のようなオブジェクト指向の考え方を取り入れた、 構造体ポインタ渡しのスタンダードなプログラムを示す。 #include <stdio.h> # […]
倍精度で精度が足りない…
他の先生の卒研の学生から、「C言語のプログラムを書いているけど、 精度が足りないのでどうしたらいいか?」 という質問をうける。 double 型で計算をしているようなので、 計算アルゴリズムの問題かもしれない。 積分計算 […]