sakura.ioでIT人材育成
さくらインターネット様による高専のIT教育支援を受け、sakura.io,Arduino用シールド,IchigoJam が届きました。 これらの機材を使い、電子回路からインターネットへと幅広い開発の経験から、創造的IT人 […]
意志決定木と式を表す木
意志決定木 2分木の応用で最も単純な物として、意志決定木がある。 yes/no の答えを回答すると、最終的に「あなたの性格は✕✕です」と表示するようなヤツ。 struct Tree { char* q_a ; struc […]
高専ライブ:2017年10月29日(第548回)
収録の模様をお送りしました。 ゲームの話 遠足の話 インターネットの話 サイエンス共和国 第14回「ノーベル賞の話」 担当:木村(F3、MC)、木下(4EI、MIX)、中島(3C)、坂田(F1)、西(教員)
OpenDNSによるセキュリティ対策
先日参加した、高専機構の情報担当者研修では、新しく導入された統一システムの機能説明や今後について色々と説明を受けた。 でも、興味深かったのは、OpenDNSとも呼ばれているCisco Umbrella 。DNSを使ったセ […]
ITフォーラム2017
産業会館でのITフォーラムに、電子情報で展示中。3年が中心となって開発している国体カウントダウンボードと、小越先生を中心に開発している発達障害児の支援システムです。
専門基礎3-合成抵抗
専門基礎3の電気回路の基礎で、今日は合成抵抗と各場所の電圧・電流について演習。 前半は個別で解いてみる 資料と問題 後半はグループ討議方式 問題 6つのグループに分かれる。 前半3つ後半3つで、 グループで協力しながら解 […]
SQLの基礎とデータ定義文
前回のデータベースの説明で、最も中心的な機能のSQLについて説明を行ったが、その続き。 SQLの基礎 データベースでは、記録されているデータの読み書きは、SQLという言語を用いる。 SQLでは、射影・結合・選択を表す処理 […]
データリンク層
サブネット分割 前述のように、1つのバス型接続のネットワーク内部には、同時に設置できる機器の数には限界がある。このため、小さなネットワークに分割したもの(サブネット)を、ブリッジやルータで接続し、隣接するサブネットにサブ […]
2分探索木の演習
先週までで、2分探索木の説明を終えたので、今日は演習を行う。 課題テーマ(基本) 2分探索木を使ったプログラムの作成。データ構造は、以下の中から出席番号にて選ぶ。(出席番号%3) 名前と生年月日(年月日は別要素が望ましい […]
高専ライブ:2017年10月22日(第547回)
弁論大会の話 高専祭の話 高専生に聞きたい5つのこと 第8回 担当:松島(1ES、MC)、田中(4B、MIX)、山野(F3)、中村(教員)