ホーム » 2016 (ページ 2)
年別アーカイブ: 2016
2016年11月20日(第502回)
学生さんがテスト期間中につき、教員による収録でお送りしました。 新任教員紹介 一般科目教室物理科 挽野先生 ジャズバー歴史 63杯目 「古鉄」 研修旅行の話 ゲスト:一般科目教室物理科 挽野先生 担当:亀山(機械工学科教 […]
倍精度で精度が足りない…
他の先生の卒研の学生から、「C言語のプログラムを書いているけど、 精度が足りないのでどうしたらいいか?」 という質問をうける。 double 型で計算をしているようなので、 計算アルゴリズムの問題かもしれない。 積分計算 […]
2016年11月13日(第501回)
クラシックコンサートの話 越前ガニの話 風邪の話 七五三の話 ジャズバー歴史 62杯目 「史料の持つ情報」 担当:木下(3EI,MC)、西島(2EI,MIX)、上野(F1)、西村(F2)
コンパイラの技術と関数電卓プログラム(2)
前半では、1文字の数字と簡単な演算子で表現される計算式を再帰下降パーサで計算する処理で、 演習を行った。 後半は、さらに実際のコンパイラに近いものとして、 C言語で広く使われている、字句解析(lexical analyz […]
コンパイラの技術と関数電卓プログラム
コンパイラを作るための技術の基礎を学んでもらうために、 簡単な関数電卓プログラム作成を課題とする。 基本は、printf( “%d” , eval( “1+2*3”) ) […]
2016年11月6日(第500回)
高専ライブ500回記念放送!!500回の節目の放送を迎えることができました。お聞きいただいている皆様に厚くお礼申し上げます。11月は「高専ライブ500回記念月間」ということで、高専ライブのこれまでを振り返りながらお伝えし […]
2016年10月30日(第499回)
遠足、校外研修のお話 ハロウィンのお話 10月を振り返って ジャズバー歴史 61杯目 「歴史学とお寺・お墓」 担当:水島(2C,MC)、西島(2EI,MIX)、牧野(F1)、石坂(F3)、越後(F5)、中村(教員)
1年電気回路演習でアクティブラーニングを試す
いつもプログラミングを教えている中、 超久々に高専1年生の電気回路入門?な授業を担当中。 キルヒホッフの法則の話をしようと思った所が、 以外と合成抵抗でも悩む学生さんが多い。 いつもは毎回授業の最後に簡単な問題を解いて […]
ラズパイのクラスタ
卒研で、Hadoopでクラスターサーバ作ってネットワークの問題検証の卒研のマシン。
2016年10月23日(第498回)
初めての生放送でのMCについて 遠足と研修旅行 ジャズバー歴史 60杯目 「日本の修学旅行」 高専祭、弁論大会について 担当:鷲田(2EI,MC)、植村(2E,MIX)、川﨑(3EI)、上野(2C)、中村(教員)