ホーム » 2015 (ページ 3)

年別アーカイブ: 2015

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

福井高専創立50周年記念祝賀会

Continue Reading →

B木とデータベース

前回の授業で、2分木の話の中にて構文木とかで複数の枝を持つ データ構造の話をしたので、今回はB木について説明 B木 B木はデータベースに利用されているデータ構造であり、 位数をNとした場合、1ノード内には、N個以上、2N […]

Continue Reading →

4EIの交流会

先日(10/28)の4EIの交流会にてバーベキューに参加しました。

Continue Reading →

2015年11月1日(第447回)

ジャズバー歴史 19杯目「数学が作る歴史」 ハロウィンの仮装について 遠足、校外研修、交流会について 担当:島脇(2B、MC)、植村(2E、MIX)、山田(2B)、稲葉(2EI)、水島(1C)、西(教員)

Continue Reading →

地域経済分析システムRESAS

地域経済分析システムRESASの出前講座を 内閣府地方創生推進室の方を招いて開催していただきました。 地方創成に何が必要かを分析するために、 オープンデータなどを集め視覚的に表示してくれるシステムであり、 様々な角度での […]

Continue Reading →

2分木の応用(構文木と決定木)

今日は、2分木の応用ということで、2項演算子の構文木と、意思決定木の説明を行う。 時間があまったので、対話システムの雑談から、eliza の話をして、 本当は人工無能「うずら」ちゃんの話をしようと思っていたけど、 チュー […]

Continue Reading →

SQLと串刺し処理と副問い合わせ

SQLの基本命令selectの使い方を説明したけど、 複数の表を組合せた処理の記述の説明が不十分だったので、 串刺しに相当する処理を説明 SQLの直積と串刺し処理 データベースの処理の例として、学生と科目の成績表を使って […]

Continue Reading →

2015年10月25日(第446回)

高専祭の反省 遠足・研修旅行について ジャズバー歴史 18杯目「割り算と文化」 担当:松島(4C)、田中(2B、MC)、川﨑(2EI、MIX)、鷲田(1EI)、西(教員)

Continue Reading →

GPS・QZSSロボットカーコンテスト/ダブルパイロンレース優勝

2015年10月24日に東京海洋大学で開催された、 GPS・QZSSロボットカーコンテストで、4EI牛若くん・小川くんが、 ダブルパイロンレースで参加14チームの中で優勝でした。 GPS航法のコンテストということで、加速 […]

Continue Reading →

構造体のワード境界

今日は、構造体を使ったプログラミングの演習。 単純な演習だけでは、来週に研修旅行を予定している3年は授業の遅れも心配なので、 前半にワード境界の話をする。 ワード境界 struct Data { char name[3] […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報