ホーム » 2015 (ページ 13)
年別アーカイブ: 2015
バドミントン部、武生高校練習試合
今日は午後から、武生高校バド部との練習試合でした。

2015年3月29日(第416回)
- まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第96便 「話し方研究会」
山野さんが高専学生として最後の出演でした
- 思い出に残ったこと
情報公開制度と個人情報保護の講習会
情報公開制度
法人に、個人や法人が(理由を問わず)情報公開を求めることができる制度。 請求書は、300円の手数料。不開示情報でなければ、ありのまま原則公開。
不開示情報とは、個人情報・個人他機関の利益を害する恐れがあるものなど。(情報公開法第5条)
存否応答拒否(法8条): 個人情報が含まれる場合や、特定の法人名を指定した請求では、「文書の有無をお答えできません。」
不開示理由の提示では、どの情報が不開示情報に該当するのか、開示するとどういった支障があるのか、法5条何号に該当するのか….を最低でも示す必要がある。
個人情報の保護について
個人情報とは、特定の個人を識別できるもの。保有個人情報は、法人職員が業務上作成取得したもの。 非個人情報になるものとして、法人などの団体そのものに関する情報。 記号や数字の文字列だけから個人を特定できないもの。(学籍番号などは、他の情報とヒモ付すれば個人特定ができるので個人情報) 特定の個人を識別できない統計情報。
利用目的以外のために、保有個人情報を利用したり提供はダメ。
保有個人情報の開示請求
2015年3月22日(第415回)
- まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第95便 「比喩」
- 卒業式のエピソード
- 来年度の抱負
- 入学式の話題
- 花粉症の話
担当:山野(3C・MIX)、川﨑(1EI・MC)、小藤(1B)、田中(1B)、西(教員)
2015年3月15日(第414回)
- まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第94便「言い間違い」
- 卒業研究の話
- テスト勉強の話
- 仮進級の話
- メールテーマについての話
ゲスト:井上さん(5EI)、今田さん(5EI)、中村さん(5EI)
担当:前田勝(5EI・MIX)、中村(教員・MC)
2015年3月8日(第413回)
- まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第93便「アクセント」 後編
- マグネットコンテスト表彰式の様子
- 入試について
- 春休みについて
担当:田嶋(2C)、森山(1M・MC)、山田(1B)、植村(1E)、西(教員)
2015年3月1日(第412回)
- まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第92便「アクセント」 前編
- 左義長まつりでの活動について
- 明石高専での発表会について
- 五味が答える!
ゲスト:富山高専 五味先生
担当:山野(3C・MIX)、島脇(1B・MC)、川﨑(1EI)、小藤(1B)、西(教員)
授業アンケート5年以上の結果
授業アンケートは、情報処理センターが機器入替えで、 5年以上の回答しかないけど、5EIデータベースと1PSの計算機システムの 回答が集まった。
5EIデータベースは 88.8ポイントで、高いポイントがもらえた。 例年、"黒板とOHP"といった板書については、 評価が厳しい場合も多いけど、プロジェクタを使った説明を多用したこともあり、 評価が高かったかな。
専攻科の計算機システムの講義では、76.4ポイント。 授業の中では、技術要素の説明中心であり、演習量の所のポイントが低い。 他学科学生も多いことから、関心興味のポイントが若干低いが、 教員の説明のポイントは高いことから、ひとまずうまくできたと思っておこう。
2015年2月22日(第411回)
まるとれ90回突破記念 生でまるとれ!
「まるよし train train trainと遊ぼう!」
- 鉄道の派閥のお話
- まるとれ定期運転終了のお話
- 左義長まつりについて
- まるとれ第91便「特急の名前」
ゲスト:卒業生 油谷様、五十嵐様
担当:中村(教員・MC)、前田勝(MIX)