ホーム » 2014 (ページ 13)
年別アーカイブ: 2014
F5クラスへの学科説明
工学基礎コースのF5クラスでは、2年進級時に転科を希望する学生さんもいることから、改めて学科の説明会が開催されました。
2014年1月26日(第357回)
まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第40回 「高専入試の国語」 「オープニングトーク」の話 資格について 部活動の顧問の話 入試について 担当:前田勝(4EI)、山野(2C)、長水(教員)、五味(教員)
優秀学生表彰と学生総会
今日は、短縮授業としたなか、昼休み時間に、優秀学生表彰と学生が開かれました。
C++11を使う
情報構造論のシメとして、簡単なジェネリック型とかテンプレート型などを 紹介して終わろうかと、Boost や STL の資料を見ていて、C++を使っていても 解らない点がでてくる。 C++11あたりの新しい文法もからむので […]
H26年度・春季・情報処理技術者試験の案内
H26年度春季・情報処理技術者試験の案内文書が届いております。 受付期間は、下記のようになっておりますので、 自分の学んできたことの実力を試し、 将来の就職試験でも学生時代の実力を見てもらうための手段として、 試験にチャ […]
OS X Mavericks(10.9)の ntp 挙動
自宅 Windows7 の時計の自動同期がおかしくて、 設定を変更などをしていたけど、 ちゃんと動いているのか確認をしていたら、職場の Mac OS も 5分ずれている。 おかしい…と思い、"システ […]
2014年1月19日(第356回)
収録でお送りしました。 入試の話 到達度試験の話 "先輩"が答える!~かかってこいや~ 担当:中村(4EI)、牧田(4EI)、山野(2C)、松島(2C)
2次元グラフィックスの課題
前回の2次元座標の移動・回転・拡大などの説明を行ったので、 今回はその応用として、座標回転拡大の理解がわかるプログラム作成の課題に 取り組んでもらう。 一筆書きで簡単な家の絵を、(-50,-50)並行移動して、60度刻み […]
2014年1月12日(第355回)
まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第39回 「駅と車内のアナウンス」 受験について 成人式について 五味が答える!~かかってこいや~ 担当:松島(2C)、山野(2C)、五味(教員)
関数ポインタとコールバック
例年より授業の進度が速いので、 全体の総括の前に、追加ネタを加える。 関数ポインタは、オブジェクト指向の仮想関数の実装であったり、 イベント駆動型のプログラミングで重要なテクニックなので紹介する。 関数ポインタの基礎 基 […]