ホーム » 2004 (ページ 7)
年別アーカイブ: 2004
ITフォーラムの展示準備
3時からは、産業会館にてITフォーラムが、14,15の両日に開催されるので、 その展示準備。ちょうどプロコンのパソコンが戻ってきたので、そのまま 展示会場に。
10月の保護者懇談会
後期の成績も出揃い、学祭の準備の中で保護者懇談会。 7月の保護者懇談会にて、進路やら成績やらの話しはできているため、 無理に参加してもらわなくても大丈夫とPRしていたものの、 やはり半数の保護者の方が参加。 成績面での注 […]
そーじ
システム設計の時間に、学生さんが資料まとめとして各部屋に別れてくる。 プログラムコンテスト本戦参加の学生さんには、演習室の後かたづけを頼む。
双方向リストと2分探索木
プログラムコンテスト参加者の多いクラスだし、 一昨日のコンテストの感想を何人かの学生さんに聞いてみる。 他高専の実力をみて、講義のレベルアップを期待する学生さんがいるか と思ったけど、 やはり期待だけだった。 双方向リス […]
成績は佳作
最後に閉会式にて成績発表。福井からの参加チームは、みんな佳作 FN 予選は突破できたで賞 /FN 。 しかしクラブ活動での積み重ねがある訳でもなく、5月からの成果という意味 では、発表経験ができた点を含めて大きな成果があ […]
デモンストレーション審査と競技本選
最終日、昨日の夜にさらなる練習+デバッグで今日に望む。 空撮チーム 最初のデモでは、説明のぎこちなさはあったけど、 元気な説明で無事に終えたみたい。 デモンストレーション審査2回とマニュアル審査において、 皆で交替しなが […]
プレゼンテーション審査
当初心配していた台風もそれて、拍子抜けの感じ。 朝いちから、システムのセッティングを慌ただしく終えて、 これまたプレゼンテーション審査になだれこみ。 携帯電話でスタンプラリー 元気の良い堂々とした声で、近藤君大活躍。 あ […]
移動?
プログラムコンテスト参加のための移動日。 といっときながら、彫刻チームは出発11時までは、フル稼働。
小型模型制御実験1回目
以前から準備を進めていたH8を使った小型模型の制御実験を、 3年後期の4週実験としてとりくむ1回目。 最初総括を話した後は、2グループの各班で前半後半に別れ、 H8の操作とプログラムの簡単な説明(斉藤) モータIC,光セ […]
移動前日
プログラムコンテスト準備最終日(といっておきながら明日の朝もゴタゴタするだろう) ということで、デモ時の掲示資料の印刷+プレゼンテーション資料のダメだしを 行う。