ホーム » 2003 (ページ 7)
年別アーカイブ: 2003
パイプの概念
先週のリダイレクトの説明に続き、パイプの説明。 後半を講義のテスト勉強時間に当てたかったので、 具体的な例を試す内容とはしなかった。 後半は、初歩的な似たような質問を、何度もその度毎に説明。
メインサーバの OpenSSH をアップグレード
高専の対外メインサーバ sv1,2,3 の openssh を、3.7.1 にアップグレード。 turbopkgコマンドでのユーザインタフェースがよく判らん。 パッケージ入れたのに実体が入らない。この辺は依存する物とかを […]
集合和をList処理で
先週予告の集合演算のList処理。 データ共有のある場合の複雑さを話すために、破壊型集合和を記述。 参照カウンタ法やガベージコレクタの名前だけを紹介。
卒研の中間発表
昨日、今日の2日間にわたり、高久先生の研究室と一緒に中間発表。 途中で、 「へぇ〜」Applet を動かしたくなる欲求が、ふつふつと…. #ようやく耐えたぜ… でも、参加した皆さんが積極的に質問・ […]
ユースケース図・シーケンス図
前半は、ユースケース図・シーケンス図について説明 後半は、UML記法の課題の時間とする。 課題:自分の特別研究に関係する内容を UML 記法によって記述しレポートと する。 当初〆切を9/28(Mon) としたが、PS2 […]
学内でメインWWWサーバが見えなくなる。
昨日、一部の学内メールサーバにメールが流れていない症状を発見。 どうもazalea1が古いDNS情報を見ているのが原因。 調べて見ると、azalea2が古い情報をだしていた。 前回のサーバ障害時に、一時しのぎのためにca […]
う゛、番兵のテクニック説明をとちったぜ。
夏休み開けもあり、前回講義の ListでStack,Queue の概要説明のあと、 順列を守りながら挿入を用いて、番兵が有用な事例の説明。 この時、プログラムの書き間違いをしてしまう。 # はぁ….情けない& […]
環境都市のメールサーバにメールが届いていない。
学内メール配布用サーバの DNS の設定が、 古い情報を返す(azalea2)に設定されていた様子。 azalea2 のサーバは、前回のトラブル時に、slave を master に設定していたのが残っていたため、古い情 […]
azalea2 からのエラーメールの流れが掴めない。
postfix は経験が無い為、エラーメールがエラー流量集計サーバに 流れるまでの、設定が理解できない。 /etc/postfix/alias 以外にどこを見ろってーんだよぉー。 エラーメールの誤解が解けた。(9/5) […]
プログラム応用は課題の演習時間
夏休み前にファイル関連関数の説明は終了していたものの、 学生さんも夏休みを挟んで記憶がぶっとんでいる中で、課題の時間。 来週にパイプリダイレクトの予定