ホーム » 2003 (ページ 4)

年別アーカイブ: 2003

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

検索・リンク

課題演習

2分木のデータ構造でのプログラム作成の課題。
データを入力し、

  • 指定したデータを検索する機能
  • すべてのデータを表示する機能

を持ったプログラムを作成すること。 データは、以下の中から、(出席番号 mod 3)+1 のテーマとする。

  1. 名前と生年月日のデータで、若いもの順
  2. 身長と体重のデータで、肥満度順
  3. 名前と3教科の点数データで、平均点順

ただし、以下のテーマに取り組んでいれば、加点する。

  • 追加機能で、データの平均/Max/Minなどの計算機能
  • C++等の他のプログラム言語での作成
  • 木構造に応じたインデント付きで全データ表示

構造体と配列とポインタ

前回の演習だけだと、未消化の部分が多いようなので、 座学にて例を多用しながらの追加説明。

型の理解に乏しいと思われるので、構造体と配列とポインタを交えた プログラム例を元に、式の一部分を取り出して型についての意味を 強調する。

"*"と"."の演算子の問題があったので、演算子の優先順位と結合方向に ついても説明する。雑談ネタとして3項演算子?:を説明する。 しかし、その後の説明で3項演算子ネタの質問が多くなり、 基礎的な質問にあてる時間が減ってしまった….
# 今年の3EI学生はマニアックな学生が多いのか?

自分が馬鹿だと思う時。

H8/3664の書込み 兼 ジャンプポストを多少つけた実験基板を作成。 プログラムを書き込み、動作試験するも動かず悩む。
横で学生がモータ制御回路の作成実験をやって動かないと騒いでいるので、 『動かないと悩む時は大抵くだらない理由だったりする』 と講釈たれていたのだが、 その後、自分の動かないと悩んでいた原因が、 ジャンプポスト間を配線してなかっただけ と気づいた時。

開発環境の準備

H8マイコンも安くなった。秋月だと1600円の H8/3664 まで出ている。 こうなったら、たとえ手抜きハード作りでも PIC より H8 の方が、 いいのではないか?

ということで、参考リンク集

コンテスト系応募への発展を期待した取り組み

システム設計を3単位化にし、そのうち前期1単位を プロコン、ロボコンなどの応募を想定したもの作りとする取り組みの 打合せを行う。 どちらにしろ8〜10名の学生が来ると、実験室が足りるかの心配が…
もの作り系でプロコン自由と、競技部門ネタの応募を目標としよう….

構造体の課題

構造体を使った演習の時間。

  • 名前、身長、体重
  • 名前と生年月日
  • 名前と5教科の点数

について、ファイルから読み込み以下の処理のいずれかを加える。

  • 平均を求める(誕生日ならMAX,MIN)
  • 指定されたデータを検索(誕生日なら星座を探すとか…)
  • 指定されたデータをソート

加える処理は、自分の力量に応じてチャレンジ。
演習の合間に、#if-endif,構造体での一般的なスタイル, 構造体の配列などの間違った使い方の例を示す。 FN H8ネタで物作り系の下準備をしていたら、昼休みが終っていた。 気がついたら13:05分、あぶねー。あんど、腹減った。 /FN

2分木の再帰処理による走査、要素の追加

単純リストの再帰処理による走査(print,sum,count)を説明の後、 2分木の再帰処理による例(print,sum)を説明。

2分木の追加をTree**による実装により、説明。 来週はセンターで2分木の演習。 その後、2分木で演算式の表現といった例を説明する予定。

JABEE(追加)委員に任命されちゃった。

JABEE(追加)委員に任命されちゃった。

独立法人化後の高専 内での地位保全のためにも、 JABEE 認可は必須となる要望。 H16年度受審に向け学内総力戦状態。 んで、JABEE委員だけでは仕事が手一杯ということで 追加委員に任命。
はぁ〜、大変あるね。

最初の仕事は、専攻科修了学生が 学習目標(A)〜(E) を達している証拠を示すための資料作り。 科目毎に学習目標への関連度が微妙な配分比率となっているため、 目標を達成している証拠資料となると、集計方法が悩み所。

OSの歴史

OSの歴史の説明として、MULTICS→unix→Linux,CP/M→MS-DOS→Windows といった歴史的な流れを説明する。
トピックとして、オープンソースによる開発形態なども交える。
電子情報学生が TRON を聞いた事が無いと言うのは寂しい….

ITフォーラム会場で無線LANの下調べ

研究ネタで無線LANの応用をできないかと考えていて、 kismetという無線パケットモニタを使うつもり。 でも、数多いアクセスポイントを拾った時の挙動は 実験しづらい。でもITフォーラム会場は無線LANの多いこと。 さすがに勝手に使わせてくれるようなアホ(親切)なのは なかった。でも、WEPなしが殆どであったのは、問題かも。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー