仮想関数と純粋仮想基底クラス
前々回の講義では派生と継承の説明にて、次のようなプログラムを説明した。 派生と継承の復習 // 基底クラス class Person { private: char name[ 20 ] ; int age ; publ […]
関数ポインタと仮想関数への導入
派生と継承の基本の説明をしてきたので、次に説明する予定の仮想関数の導入として、 実装のために使われている関数ポインタを紹介。 関数ポインタ 関数ポインタとは、関数へのポインタであり、ポインタを変更することで、 処理を切り […]
2015年5月31日(第425回)
収録でお送りしました。 まるトレ傑作選 第89便 「アホ・バカ分布図(前編)」(平成27年2月1日放送) 新入生の自己紹介 新入生への質問攻め 山田君からの勉強アドバイス 担当:小藤(2B、MIX)、山田(2B・MIX) […]
6/1よりOffice365ProPlusが使えます
高専機構とMicrosoft社との包括協定ですが、この6/1より本校学生の方は、 Office365 ProPlus が使えます。 Office 365 を使うと、 (1)メールやグループウェアとしての機能と、 (2)パ […]
派生と継承
隠ぺい化の次のステップとして、派生・継承を説明する。 派生を使わずに書くと… 元となるデータ構造(例えばPersonが名前と年齢)でプログラムを作っていて、 途中でその特殊パターンとして、所属と学年を加えた学 […]
2015年5月24日(第424回)
収録でお送りしました。 まるトレ傑作選 第68便「タイトル(中編)」(平成26年8月24日放送) 新入生の自己紹介 新入生への質問攻め 担当:松島(4C)、稲葉(2EI・MC)、山田(2B・MIX)、木下(2EI)、水島 […]
2015年5月17日(第423回)
まるトレ傑作選 第32便「主語(前編)」(平成25年11月24日放送) 専門教科について レポートの書き方について 放送メディア研究会の年間活動計画について 担当:松島(4C・MC)、植村(2E・MIX)、川﨑(2EI) […]
2015年5月10日(第422回)
まるトレ傑作選 第16便「新幹線の名前」(平成25年7月26日放送) キャンパスウォークについて 体育祭の応援の話 母の日について 担当:松島(4C・MIX)、田嶋(3C)、川﨑(2EI・MC)、西(教員)
2015年5月3日(第421回)
つつじ祭り会場の西山公園のたんなんFM特設スタジオから生放送!! まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! グランドフィナーレ まるとれの定期運行は最終日となりました。これまでのご愛顧、ありがとうございました […]
数値の範囲とトラブル事例
先日の数値の範囲の説明で、浮動小数点型(float,double)などについても説明を行う。 16bitコンピュータの時代… 簡単な桁あふれの事例として、古いコンピュータ16bitの時代の事例。 // int […]