UML振る舞い図
参考資料図をもとに振る舞い図の説明を行う。 ユースケース図 ユーザなど外部からの要求に対する、システムの振る舞いを表現するための図。 システムを構築する際に、最初に記述するUMLであり、システムに対する処理要件の全体像を […]
リストによるstackとqueue
計算処理中に一時的なデータの保存として、stackとqueueがよく利用されるが、 それを配列を使って記述したり、任意の大きさにできるリストを用いて記述する。 スタック 一時的な値の記憶によく利用されるスタックは、一般的 […]
2015年7月12日(第431回)
ジャズバー歴史 4杯目「近代化普及装置(1)」 テスト、課題のお話 松島さん出演100記念のお話し 担当:松島(4C)、田嶋(3C)、山田(2B)、鷲田(1EI)、中村(教員)
フィッシングメール(ひどすぎ…)
職場に届いた、フィッシングメール。 あまりにも出来が悪いので、記念に掲載しておこう。
歯みがきロボコンの部品発注の苦労…
数日前にフクイ模型さんで発注をしようとしたけど、 お店に連絡がとれないので Amazon 部品をで発注を試みた。 しかし、タミヤの在庫が無いのか工作系ホビーショップの 商品しか表示されないし、しかも購入数がmax3個とか […]
集合の処理
リスト構造は、必要に応じてメモリを確保するデータ構造であり、データ件数に依存しないプログラム が記述できる。その応用として、集合処理を考えてみる。 2進数を用いた集合計算 リストによる集合の前に、もっと簡単な集合処理を考 […]
UML構造図
UMLの構造図の書き方の説明。 詳しくは、参考ページのUML入門などが、分かりやすい。 クラス図 クラス図は、構造図の中の基本的な図で、 枠の中に、上段:クラス名、中段:属性(要素)、下段:メソッド(関数)を記載する。 […]
2015年7月5日(第430回)
高専に入学して&新学年になって ジャズバー歴史 3杯目「人間は死ぬことによって定まる」 各地のお祭り 担当:川﨑(2EI、MC)、植村(2E、MIX)、木下(2EI)、西島(1E)、西(教員)
多重継承とUMLの導入
Figureクラスで図形描画を仮想関数を用いて演習を行ったが、 課題のテーマとした色を用いたクラスを実装する場合には、様々な方法がある。 レポート課題と取り組まれている中とは思うけど、次のテーマの多重継承の導入として総括 […]
UPKIオープンドメイン証明の申請(機構版)
学術研究機関を対象とした、無償のSSL認証キーの発行サービスの申請のTSVファイル生成だが、 機構管理下となったので、手順が一部変更となった。 手順が長いので、肝心な所は記載しないが、その入力などの内容をメモ。 最終的に […]