ホーム » スタッフ (ページ 167)

スタッフ」カテゴリーアーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

検索・リンク

北陸支部連合大会に参加

体調不良で変な汗をかき、ゴホゲホしながら、連合大会に参加しました。

C言語学習に萌え要素を取り入れるといっても、 マニュアルだけでは意味がない。 プログラミング言語は、実際のプログラムの試行錯誤の経験が重要だろう。

授業ビデオ検索システムは、すごく興味が持てた。 撮影したビデオを音声認識させ、検索ワードでシーンを探せる。

シフト制の職場の勤怠管理(シフト作成支援)環境は、 Web上で動き面白い。シフト自動作成ではないけれど、 シフト作成者が忘れがちな微妙なノウハウを、警告なり で支援してくれる機能などが明言されていれば、 もっと興味がもてた。

Twitterを観光アピールにつなげるための、地域イベント 抽出ソフトは、個人的にも面白かった。 GEOタグ付きのTweetを集めるけど、Botなどのゴミを 地域に関連したユーザリストを、利用しフィルタリング とのことであった。盛り上がっているイベントは、 ハッシュタグも活用されるので、その扱いなどが あればさらに活用できないかと興味が持てた。

萌えおこしのデータベースを作ろうとの発表は、 萌えおこしでは、画像や盛り上げたキーパーソン が重要という説明の割に、それをどうデータベース化しようという 話が無かった。 Web-DBアプリ作るとの話であったが、Wiki 使えばいいじゃん。

MS-Excelと連携可能なWeb出欠管理システムは、 出席管理をExcelで扱える利便性を考慮し、ODBCを使って…とのネタ。 技術的には面白いけど、Excelを使い続けたいという人種の方は、 データベースに接続とか面倒なことは大嫌い。

スマホで家電製品の遠隔操作システムのテーマは、 個人的にも手抜き実践して遊んでいるので、興味があった。 外野の方の質問で、複数部屋への拡大などの質問があった。 しかし赤外線リモコンは、フィードバック制御ができず、 Webカメラと併設が必須、んでこれが面倒…

2012年8月26日(第283回)

  • おもしろフェスタについて
  • 前田君が語る運転免許試験の現状
  • 夏といえば・・・怖い話

担当:前田勝(3EI)、松島(1C)、山野(1C)

日本科学未来館にて

出張の後、日本科学未来館を見学しました。 これは、インターネットの原理を白黒のピンポン玉に置き換えて機械的な通信をするルータ。

1208250033_1024x768.jpg

地球儀の形をしたディスプレィ。

1208250033-1_1024x768.jpg

インターンシップ訪問:アットウェア

高専OBの北野氏が取締役のアットウェアに、インターンシップ中ということで訪問して来ました。

1208240704_960x720.JPG

歯みがきロボコン工作教室

今日は、9/23 開催の第6回歯みがきロボコンの前の、工作教室。

福井市のエルパを会場に、2時間という短い時間でしたが、 ロボットを作りました。

今年の工作教室では、ブラシの部分の構造を変更したりして、 多少簡単にしましたが、それでも2時間はあっという間でした。

1208191915_1024x768.jpg

2012年8月19日(第282回)

収録でお送りしました。

  • 高専カンファレンスについて
  • 高専の夏休みついて
  • 高専祭の企画内容について
  • 映画紹介!!「Dog×Police 純白の絆」

担当:田中(5E)、前田剛(4E)、前田勝(3EI)、三田村(2C)、松島(1C)、山野(1C)

サーバ群・復活

夏休み恒例の電源の点検で、朝から停電であった。 んで、停電の復旧作業に職場に出てきた。 メインサーバが、一発目ブート途中で止っていたけど、 rebootかけたら無事に復旧。

nagios のステータス画面を見て、 復旧を忘れ去りそうな、NAS の電源も復旧させ、 あとは、管理をお任せしているサーバが立ち上がれば、 全面復旧かな。

2012年8月12日(第281回)

ゲスト:福井高専43期生 五十嵐様

  • オリンピックについて
  • 大高専パーティー、高専カンファレンスについて

担当:前田勝(3EI)

安全運転講習

学校の公用車運転登録のある教員などの、安全運転講習に参加。 今回は夜間運転の危険性を示すビデオをみる。

鯖江の事故の動向、昨年は高齢者の事故が多かったけど、 今年は改善し減っている。その代わり今年は若者の事故が増えた。

厳罰化された割に、飲酒運転はあまり減っていない。 福井県では、約1日1人程度の検挙者。

見通しのいい交差点でも、横からの車の接近速度と自車の進行速度が 近く、相手の車が同じ方向に留まって見える状態になると、 見落としの可能性がある。これは、私自身田んぼの中で経験しているので、 身につまされる。

4EI-創造工学演習成果発表会

様々なプログラミングコンテスト参加を目標に、数人のグループで作品づくり。

1208091126_960x720.JPG

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー