ホーム » スタッフ (ページ 166)

スタッフ」カテゴリーアーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

検索・リンク

構造体の説明

後期に入って1回目の授業ということで、簡単に後期の授業の予定 (中間試験まで構造体、以降グラッフィック)といった点を伝えてからの、 説明。 構造体も2年の最後にやっている様ではあるが、 学生も「まだよく解っていない…」とのことで、 あらためて説明を行う。

構造体

最初の説明として、定番の「名前と国語,算数,理科の成績で、クラスの データを扱う…」というネタで、構造体を使わずに記載すると、どうなるか? 途中で、扱うデータ件数が変更になったら、どうするか? 複数クラスのデータを扱うようになったらどうするか? といった変更について、説明を行う。

char name[ 50 ][ 20 ] ;
int  kokugo[ 50 ] ;
int  sansu[ 50 ] ;
int  rika[ 50 ] ;

人数が50と、マジックナンバーのまま。もし、1人分の名前の長さの20が 50であったら、50人クラス→100人との変更要求があれば、1人分の名前の 長さも変更してしまうミスがあるかもしれない。

他のクラスのデータも扱うようになったら?(例:電気科のデータも…)

char e_name[ 50 ][ 20 ] ;
int  e_kokugo[ 50 ] ;
int  e_sansu[ 50 ] ;
int  e_rika[ 50 ] ;

科目名が sansu → sugaku なら、e_sansu → e_sugaku を忘れるかも。 一番の問題は、name,…の入力処理と、e_name,…の入力処理を、 共通化できない。

構造体を使えば、

struct Student {
char  name[ 20 ] ;
int   kokugo ;
int   sansu ;
int   rika
} ;
struct Student saitoh = { "saitoh" , 90,92,96 } ;
struct Student ei[ 50 ] ; // EI学生
struct Student ee[ 50 ] ; // 電気学生...

構造体の入れ子

説明の中で、構造体の要素参照や、初期化を説明した後、 構造体の入れ子を説明する。 その前に、処理の入れ子として、{} による処理の複文の中に、 さらに{}のブロックがあるのも、処理の入れ子として説明。

struct Birthday {
int  month ;
int  day ;
} ;
struct Student {
char    name[ 20 ] ;
struct Birthday
bday
int     kokugo ;
int     sansu ;
} ;

やばかった…職場のネッ…(09/25)

  • 09/25 やばかった…職場のネットワークの、ルータやAPのパスワード、微妙に変更したの忘れて思い出すのに手間取り、焦った… #fnct

この記事は、twitter の @TohruSaitohに掲載した #fnct タグ付き記事を、まとめたものです。


第6回歯みがきロボットコンテストに参加

第6回目となった福井県歯科医師会主催の歯みがきロボットコンテストですが、 運営や審判での協力と、4EI学生が選手として参加しました。

1209241226_4000x3000.jpg

なお、このコンテストの模様は、10/7(Sun) 16:55 より放送を予定しています。

4EI学生も参加

この大会には、4年電子情報から、 リモコン部門(一般の部)に青池君,市橋君,川原君,山口君のグループと、自律部門(一般の部)に山腰君が参加しました。残念ながら、対戦では勝ち残ることはできませんでしたが、 前期の創造工学演習で作っていた作品を改良した車体にて、頑張ってくれました。

2012年9月23日(第287回)

  • 焼き鳥の話
  • グラフアートについて
  • 「青樹」について

担当:前田勝(3EI)、松島(1C)、山野(1C)、西(教員)

2012年9月16日(第286回)

  • 敬老の日について
  • 丹南産業フェアーについて
  • 食べ物の話

担当:前田勝(3EI)、松島(1C)、山野(1C)、西(教員)

子どもの中学校のパソコン室

子どもの中学校の文化祭だったんだけど、パソコン室がのぞき見れたので、 掲示物やらを職業柄チェックするヤツ。

Apple I,][,Macintosh,iMacと、Apple寄りだな。 TK-80が記載されている割に、日本のPCの歴史紹介なら、PC-8001 の写真が無いのが寂しい。

1209151346_1024x768.jpg

主記憶・補助記憶、CPUと、ひとまずこんなもんだろ。

1209151346-3_1024x768.jpg

そういえば、最近チェーンメールって見ないな…

1209151346-2_1024x768.jpg

おぉ、予想していたとはいえ、Windows Xp そろそろ7にしないとな…

1209151346-1_1024x768.jpg

おりょ、職場のサーバに…(09/11)

  • 09/11 おりょ、職場のサーバに Webメールの roundcube 入れてるんだけど、返信などのインタフェースボタンが表示されてねーじゃん。以前は表示されてたのになぁ… #fnct

この記事は、twitter の @TohruSaitohに掲載した #fnct タグ付き記事を、まとめたものです。


我が家の歯みがきロボコン車体

今年は中一の子供は、歯みがきロボコンのリモコン一般の部に、参加予定。ということで、車体を子供と作ってみた。

後は試運転して、ブラシ追加とか改良を考えてもらおう。

1209101603_787x640.jpg

2012年9月9日(第285回)

第5回鯖江市地域活性化プランコンテストスペシャル!
(HPはこちら

参加学生とメンター、スタッフの皆さんにスタジオに来ていただきました!

  • チームさやえんどうの皆さん
  • チームロールキャベツの皆さん

明日の発表、頑張ってください!!

2012年9月2日(第284回)

  • 田中君のおもしろフェスタ報告
  • 鯖江市地域活性化プランコンテストがとうとう今週に!

担当:田中(5E)、松島(1C)、山野(1C)、西(教員)

photo120902.jpg
今日のスタジオは4人でしたが、来週はあわただしくなるでしょう。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー