ホーム » スタッフ (ページ 152)

スタッフ」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

電子情報⇒情報工学科?(ビッグデータ活用)

今日は、福井県の情報システム工業会主催の講演会+懇親会があり、 参加してきました。以下に、その講演会で私の視点で気になった点をまとめてみました。 産業・地域の成長に向けたビッグデータの活用とその方策 「産業・地域の成長に […]

Continue Reading →

リスト構造の導入

先日の演習で、配列が途中データ挿入にあたり、O(N)の処理を要する問題提起を踏まえ、 今回はリスト構造を説明。 次のデータの場所 途中にデータを挿入する手間を簡単にする方法として、リスト構造を説明するために、 最初に以下 […]

Continue Reading →

ポインタ処理

N進数・文字列・数値変換プログラムの演習中。 座学も並行して進めたいので、今日は前半にポインタの説明を行う。 ポインタ演算の例として、以下のような処理を示す。 (( 基本 )) int x = 123 , y = 234 […]

Continue Reading →

舞鶴高専・福井高専バドミントン部交歓試合

Continue Reading →

2013年5月19日(第321回)

まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第7便 「作文」 この時期のファッションの話 夢の話 担当:前田勝(4EI)、松島(2C)、山野(2C)

Continue Reading →

学校のつつじ満開

Continue Reading →

配列の処理効率の問題点

前回のmalloc+freeの理解確認のための課題の2回目ということで、 課題時間とするが、この後の授業進行のために、配列の問題点を説明する。 配列の問題点 現在、mallocの課題で、動的メモリ上に確保した配列上にデー […]

Continue Reading →

N進数文字と数値の変換

文字コードとN進数の話が終わったので演習。 文字コードとN進数の理解のために、atoi() , itoa() のプログラムについて説明を行う。 ポインタの理解が怪しいので、次回の後半はポインタの説明としよう。 atoi( […]

Continue Reading →

2013年5月12日(第320回)

まるよし Train Pops ~ 国語と遊ぼう! 第6便 「高専の国語について」後半 キャンパスウォークについて 暑くなってきた話 担当:前田勝(4EI)、松島(2C)、山野(2C)、西(教員)

Continue Reading →

創造工学演習アイデアで類似ネタ

ビリヤード軌道予測システム Google Mapで陣取りゲームの案があったけど、 参考になりそうなリアルタイム系陣取りゲーム。Qix 参考 RFIDタグ / NFC 授業支援 moodle / ポートフォリオ Mahar […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報