ホーム » スタッフ (ページ 125)
「スタッフ」カテゴリーアーカイブ
2015年6月7日(第426回)
学生さんがテスト期間中につき、教員による収録でお送りしました。 新任教員紹介 国語科 伊勢先生 まるトレ傑作選 第93便 「アクセント」後編(平成27年3月8日放送) 新コーナーの予告 ゲスト:国語科 伊勢先生 担当:中 […]
男子バドミントン部春季総体参加
団体戦は残念ながら初戦で破れましたが、以前に比べ粘れる試合が出来るようになったと思います。
Windows Update未適用が…
先週末の土日と、Kinectを使ったIT研向けの講習会を 3F演習室で行ったた。 この際に、Visual Studio をインストールする必要があって、 作業をしていたが、Windows Update の未適用が大量にあ […]
仮想関数と純粋仮想基底クラス
前々回の講義では派生と継承の説明にて、次のようなプログラムを説明した。 派生と継承の復習 // 基底クラス class Person { private: char name[ 20 ] ; int age ; publ […]
関数ポインタと仮想関数への導入
派生と継承の基本の説明をしてきたので、次に説明する予定の仮想関数の導入として、 実装のために使われている関数ポインタを紹介。 関数ポインタ 関数ポインタとは、関数へのポインタであり、ポインタを変更することで、 処理を切り […]
2015年5月31日(第425回)
収録でお送りしました。 まるトレ傑作選 第89便 「アホ・バカ分布図(前編)」(平成27年2月1日放送) 新入生の自己紹介 新入生への質問攻め 山田君からの勉強アドバイス 担当:小藤(2B、MIX)、山田(2B・MIX) […]
6/1よりOffice365ProPlusが使えます
高専機構とMicrosoft社との包括協定ですが、この6/1より本校学生の方は、 Office365 ProPlus が使えます。 Office 365 を使うと、 (1)メールやグループウェアとしての機能と、 (2)パ […]
派生と継承
隠ぺい化の次のステップとして、派生・継承を説明する。 派生を使わずに書くと… 元となるデータ構造(例えばPersonが名前と年齢)でプログラムを作っていて、 途中でその特殊パターンとして、所属と学年を加えた学 […]
2015年5月24日(第424回)
収録でお送りしました。 まるトレ傑作選 第68便「タイトル(中編)」(平成26年8月24日放送) 新入生の自己紹介 新入生への質問攻め 担当:松島(4C)、稲葉(2EI・MC)、山田(2B・MIX)、木下(2EI)、水島 […]
2015年5月17日(第423回)
まるトレ傑作選 第32便「主語(前編)」(平成25年11月24日放送) 専門教科について レポートの書き方について 放送メディア研究会の年間活動計画について 担当:松島(4C・MC)、植村(2E・MIX)、川﨑(2EI) […]